古い記事は下の方になります    

昭和50年3月卒業生の同窓会報告

 昭和50年卒業 同窓会(サークル50)報告

2019年11月2日(土)同窓会報告

日時 令和元年11月2日(土) 13:00~15:00
会場 新宿三井ビル54階 新宿三井クラブ

令和元年11月2日(土)午後1時より新宿三井ビル54階三井倶楽部において、サークル50
の同期会が開かれました。サークル50とは昭和50年3月卒、工学部工業化学科並びに
合成化学科の固い絆を表し、毎年11月第一土曜日に同所にて同期会が開催されます。
今年は、台風15号・19号、そして記録破りの豪雨で東日本の各地で被害が出ました。
千葉県でも連日テレビで放送されるほど大きな被害がありました。
このような状況にも拘わらず、先生方4名と同期26名が参加しました。阿久津先生より
ハナにてご挨拶、乾杯の音頭を小熊先生にお取り頂き、引き続き藤田先生、長島さん
にご挨拶を頂きました。卒業してから44年、学生時代に戻ったようなひと時でした。
しばし歓談後、同期全員より持ち時間2分の近況報告をしてもらいました。話が長くなり
りがちな病気、孫の話も今年は解禁とし、楽しい話がたくさん出ました。結果、近況
報告は合計53分で終わり、皆に感謝致しました。その後、集合写真撮影(添付)、次回
幹事さんの挨拶などを経て、午後3時に閉会となりました。そして、例年恒例の二次会
を銀座ライオン新宿センター店にて行い、言い足りない思いを吐き出しました。
今年は、ラクビ―ワールドカップ決勝の南アフリカ V.S. イングランドを観戦したく、
三次会の誘惑を振り払い、帰路を急ぎました。

                                2019年度幹事 川田 修、中臺卓夫



2018年11月3日(土)同窓会報告


日時 平成30年11月3日(土) 13:00~15:00
会場 新宿三井ビル54階 新宿三井クラブ

  今年も毎年恒例となったサークル50(昭和503月 工業化学科・合成化学科卒)同窓会を秋晴れの下で開催しました。
 
ご来賓として小熊先生、阿久津先生、藤田先生、長島先生をお迎えし、同窓生30人が参加して、大いに盛り上がった同窓会となりました。
 小熊先生のご挨拶と乾杯のご発声をいただいた後、美味しい料理をいただきながらの懇談に移りました。
 
その後、参加者全員の近況報告を行いましたが、同窓生も退職したメンバーが増えてきた一方で、現在も現役で活躍されている方もあって、話題も年金や健康保険の話から現在の仕事の話までの広い範囲に亘り、皆さん方の話は尽きることがなく、あっという間に終了時間を迎えてしまいました。
 最後に阿久津先生に一本締めで締めていただき、来年も新宿三井クラブで11月2日(土)の再開を誓って閉会となりました。来年度は、工業化学科は川田さん、合成化学科は中臺さんが幹事として開催の予定です。


                                   2018年度幹事 新井、平田

2017年11月4日(土)同窓会報告

日時 平成29年11月4日(土) 13:00~15:00
会場 新宿三井ビル54階 新宿三井クラブ

  毎年恒例となったサークル50(昭和50年工業化学科・合成化学科卒)の同窓会が開催されました。 ご来賓に小熊先生、阿久津先生、藤田先生、長島先生をお迎えし、同窓生31名が参加して大賑わいとなりました。 冒頭、本年逝去された三浦先生と昨年亡くなった尾崎さんに黙とうをささげ、小熊先生のご挨拶と乾杯のご発声の後、 懇談、全員の近況報告と続きましたが、皆さん報告したいことが山ほどあるようで、気付けば終了時間が迫り、 最後に阿久津先生に締めのご挨拶をいただきました。 一同元気そのものですが、病気の苦労話などが増えてきており、愈々健康に留意して来年も集まろうと決意して散会しました。 次年度は、工業化学科は平田さん、合成化学科は新井さんが幹事となって、同窓会を一層盛り上げることになっています。
   

29年度幹事 大多和/加藤

 

2016年11月5日(土)同窓会報告

日時 平成28年11月5日(土) 13:00~15:00
会場 新宿三井ビル54階 新宿三井クラブ

  本年度も恒例のサークル50(S50年工業化学科・合成化学科卒)の同窓会が 開催されました。ご来賓に阿久津先生、藤田先生、長島先生をお迎えし、同窓生30名が 集結いたしました。阿久津先生方のご挨拶・乾杯の後、おいしい料理をいただきながらの談笑に移り、久方ぶりの再会を喜び合いました。卒業以来の再会を果たされた方々もいらして有意義な会となりました。また、近況報告では、いよいよ年金暮らしに入られた方や現役として忙しく活躍されていらっしゃる方など合いの手もにぎやかな報告となりました。楽しい歓談の時もあっという間に時間となり藤田先生の締めのお言葉をいただき閉会となりました。
 文末になりましたが、「化学系同窓会・菘の会」よりご支援を頂きましたことに感謝申し上げます。
 来年度は、新幹事として 工業化学科 加藤文雄、合成化学科 大多和保彦 が担当し、ますます楽しい会を継続してまいります。  

記:28年度幹事

 

2015年11月7日(土)同窓会報告

日時 平成27年11月7日(土) 13:00〜15:00
会場 新宿三井ビル54階 新宿三井クラブ

 恒例となった11月第1土曜日の7日(土)、今年もサークル50 (S50年工業化学科・合成化学科卒)の同窓会を 新宿三井クラブ で開催しました。 ご来賓の阿久津先生、藤田先生、長島先生と同窓生24名の計27 名が出席しました。開宴後、先生方からご挨拶を頂いた後、食事を 頂きながら和気あいあいと懇談し、参加者全員から近況を語って 頂きました。この年齢になると健康の話や孫の話も多く出ました。 楽しい時間はあっという間に過ぎ、お開き前に来年の幹事の紹介 がありました。来年は16年11月5日(土)に同じ会場で開催しま すが、幹事は、工化 斉藤(清)さん、合化 潮田さんが担当します。 来年も楽しい会として下さい。今年の幹事さん工化 内藤さん、 合化 三井さん1年間、準備をお疲れ様でした。  

(工化 梅田)

 

2014年11月1日(土) 同窓会報告

日時 平成26年11月1日(土) 13:00~15:00
会場 新宿三井ビル54階 新宿三井クラブ

 11月1日(土)サークル50秋の同窓会を開催しましたのでご報告します。 ご来賓、会員、合せて33名が出席し、盛会の裡に次の再会を誓って散会しました。 当会へは、毎々温かいご支援を頂き、今回も阿久津先生を通じて10,000円の協賛金を 頂戴致しまして、心より御礼申し上げます。 来年も、工業化学科 内藤、合成化学科 三井の両名が幹事で、 11月7日(土)に同窓会を開催することが決定しております。 今後とも旧来と変わらぬご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

記:髙橋

 

2013年11月2日(土) 同窓会報告

 場所 :新宿三井クラブ(東京都新宿区 三井ビル54F)
 出席者:先生3名、卒業生22名
 同窓会は亡くなられた小嶋先生、飯田先生の冥福を祈り黙祷で始まりました。先生に師事した、梅田さん、清水さんの思い出があり、40年近くをふりかえりました。次に、先生方のお話があり、藤田先生は軽やかな口調で工学部の北村教授が学長候補であること、同窓会に出席するのが愉しいことなど話されました。阿久津先生は卓球、長島先生は水泳と身体的には卒業生より若いような話で皆を盛り上げて頂きました。
 卒業生の近況は、
1)定年後の再雇用は給料は安いけれど愉しい
 単身赴任をして頑張っている卒業生もいました。また出席出来なかった人出雄単身赴任で四国、アラブ首長国連邦と遠くに駐在している方もいます。
2)健康と介護に関する話(スポーツ、検診など)
 ⇒前立腺癌の検診の話は臨場感が溢れていて、唾を吞みこむ感じでした。
3)家族との暮らし(子どもたちの結婚、孫の誕生)
などで、楽しい話や将来を考えると身につまされるような話があり参加者それぞれが何かを感じ、心に留めて帰ることが出来た同窓会だったと思いました。

記:瀬倉 尚

 

2012年11月3日 同窓会報告

S50年工化/合化卒業の同窓会を11月3日(土)新宿・三井クラブにて開催致しました。今年も三浦先生、小熊先生、阿久津先生、藤田先生の4名の恩師がご参加下さり、同窓会員31名とで合計35名による楽しく盛大なイベントとなりました。本年3月に会の名称を「サークル50」、シンボルマークを添付写真中のマークに決定し、更に、名称にはその年に相応しいサブネームを補足して年毎の正式名称とすることも決めていたのですが、ここ数年は卒業以来の初参加となる会員との久々の再会に花が咲く為、今年はサブネームを「再会を祝う会」とし、正式名称を「サークル50/再会を祝う会」としての開催となりました。

 先生方からはご挨拶と近況、更には最近の千葉大学の様子についてもお話し頂き、参加した会員は皆、還暦過ぎの現実を忘れ、気持ちは学生気分で体力不足も感じさせずに二次会/三次会まで楽しく有意義な時を過ごしました。
 昨年の席上、毎年11月の第一土曜日に継続開催を決定しており、来年の11月2日(土)に元気で再会することを約束して、小グループ毎に新宿のネオン街へと散会して行きました。

幹事:都築 政春/内田 至

50-2012

 

2011年11月5日 同窓会

 晩秋の一日、昭和50年卒の同窓会を昨年に引き続き11月5日(土)新宿三井クラブにて開催した。同窓会には三浦先生、阿久津先生、小熊先生、長島先生の4名と同期30名の計34名が出席した。同期は還暦を迎え、今回は卒業以来の出席者が数名居り、始めは顔と名前が一致しない人もいたが、懐かしさと楽しさで大いに盛り上がりました。
 同窓会は阿久津先生から大学とご自身の近況を話していただき乾杯し、三浦先生、小熊先生、長島先生から近況をいただき、新たに出席した参加者に近況を報告してもらいました。同期は変化の大きい年齢になっており、来年以降も毎年開催することで参加者全員一致しました。 最後に来年の再会を込めて会を閉め、二次会へと流れて行きました。

幹事:稲木秀次、坪井哲夫
昭和50年合成化学科卒:坪井記

50-2011

 

2010年11月14日

 2010年11月14日午後1時から新宿三井クラブにて同窓会を開催し、(写真前列左から)長島寛(旧姓岡崎)先生、藤田力先生、上松敬禧先生、三浦正敏先生、阿久津文彦先生の5名の先生方と、同窓生24名の出席がありました。
最初に藤田力先生より千葉大学の近況についての話があり、乾杯、懇談後先生方を含む出席者全員の近況報告と進み、最後に退官された阿久津文彦先生より結びの言葉を戴き、同窓会は和やかな中で午後3時閉会しました。
(昭和50年合成化学科卒:浦和正太郎記)

50-2010

 

2003年11月22日

 03年11月22日、母校の「けやき会館」で、S50年工業化学科・合成化学科卒業生の同窓会を開催しました。卒業後早28年が過ぎて皆50歳を越え、会社に於いては指導する立場となりました。この節目に各講座でお世話になった先生方をお招きして同窓会を開こうと計画したものです。
 同窓会に先立ち、島津先生のご案内で構内を見学させて頂きましたが、木々の成長や素晴らしい施設ができていたりで目を見張る事が多く、時の経過を感じました。
 さて同窓会ですが、先生方11名、卒業生25名が参加しました。冒頭で阿久津先生から「千葉大の研究の現状について」ご紹介して頂きました。その後は、卒業後28年ぶりにお会いした先生方、同級生も多く会場内のあちらこちらに輪ができ、懐かしい話に花を咲かせ、楽しいひと時が過ごせました。同窓会開催にアドバイスを頂き、「工化・合化・応化同窓会(菘の会)」からの補助にご配慮下さいました藤田先生に深くお礼申し上げます。                              以上

50-2010

 

2002年11月16日

 “友あり遠方より来たるまた楽しからずや”、2000年11月のミレニアム記念同窓会に続き、去る11月16日(土)霞ヶ関ビル33F東海大学工友会館内 レストラン「けやき」において仲間24名が集まり、盛大且つ厳か(?)に同窓会を催しました。  加えて恩師であられる藤田教授、阿久津教授お二人の参加を頂き、懐かしく楽しい一時を過ごすことができました。
 今回は殆どが五十路を超え、若作りに励んでいる人、体型(髪も含め)が大幅に変わりそれを‘かっぷくの良さ’と称して納得している人、もうすぐ孫が出来おじいさんとなる人 等など、皆さんそれなりの風情を醸し出しいいオトナになっているという実感でした。
 藤田先生からは、今の大学事情についてお話戴き、いずこも厳しさ、悩みは同じなのだと皆で妙に納得し合ったり、お互いに慰めあったり・・・ 時空を飛び越え会話がはずむうちに、いつしか気持ちが若返り元気になれた貴重な2時間半でした。
 次回は2年後とし、必ず全員集まることを約束したあと、最後に三本締めでお互いの健勝を祈り散会となりました。 今回、残念ながら参加できなかった方々、次回は是非都合をつけて参加してください。元気が貰え寿命が2〜3年は延びること請け合いです。

50-2002-1 50-2002-2

50-2002-3 50-2002-4

50-2002-5

 

2000年11月12日

 さる11月12日(日)帝国ホテル内のレストラン「ラ・ブラッスリー」において、21名が集まり、にぎやかに同窓会を挙行しました。卒業以来25年ぶりの旧友に会いたくて、首都圏在住のかただけでなく、はるばる九州や京都あるいは富山から来てくれた人もいます。
二次会、三次会と、時間の許す限り、飲んで、しゃべって、笑って、楽しく過ごしました。25年間あわなかった仲間達が、今こうしてよけいな遠慮も、損得もなく、政治や宗教やイデオロギーも関係なく純粋に楽しんでワイワイ騒いで楽しめるコミュニケーションを持つことができたというのは、本当に素晴らしいことです。
 これからも、そうした気のおけないつながりを大事にしたいと思います。次回の同窓会は、ほとんどみなが、50歳を越える2年後ということになっています。


幹事 都築政春、川田修、三井祥三、山崎肇、宝鏡正基、中川純子(宇留野)

 50-2000-1   50-2000-3

  50-2000-2  

 

Homeへ戻る

  

ページの一番上に戻る