2025年度

■第74回高分子年次大会 (2025年5月19日(月)~23日(金),オンライン) 

 粒子の表面改質と集積構造の制御による超撥水性構造色コーティング

 ◯前島結衣・富澤真奈・髙畠愛・武田真一・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

■富山県立大学機械システム工学特別講義 (2025年6月11日(水),富山県立大学)

   生物を規範とする構造色材料の開発

 桑折道済(招待講演)


2024年度

■富山県立大学機械システム工学特別講義 (2024年4月17日(水),富山県立大学)

   生物を規範とする構造色材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■第64回塗料入門講座 (2024年7月18日(木),東京大学)

   微細構造由来の色:構造色

 桑折道済(招待講演)

■日本ディスパージョンセンター基礎講座WEBセミナー (2024年8月21日(水),オンライン)

   バイオミメティックスに基づく微粒子色材材料の創出

 桑折道済(招待講演)

■2024年度学生談話会 (2024年8月26日(火),千葉大学)

 イソフタルアミド誘導体における自発分極の発現と側鎖キラリティーの影響

 髙屋敷一統

 左右非対称に側鎖を導入したウレア化合物における強誘電性カラムナー液晶

 日野暁文

 イカスミ由来の天然メラニン粒子の分解と分解生成物を利用した材料作製

 藤倉朋矢

 光照射による粒子表面特性制御に基づくコロイド結晶構造の構築

 前島結衣

 棒状液晶分子における屈曲末端鎖導入の効果

 正木萌香

 7配位型ランタノイド錯体が形成するミセルキュービック相の混合と中心金属の効果

 峯卓也

 メラニン粒子のシェル膜厚が分散液中での粒子集積挙動と構造発色に与える影響

 渡邉拓

■10th Japanese-Italian Joint Workshop on Liquid Crystals (2024年9月4日(水)〜6日(金), Phoenix Seagaia Resort)

 Room temperature-ferroelectric columnar liquid crystals driven by a low electric field

 K. Kishikawa(招待講演)

   Semi-permanent fixation of polarization direction using gentle crystallization of axially polar ferroelectric columnar liquid crystalline

 ◯H. Takahashi, M. Kohri, and K. Kishikawa

■2024年日本液晶学会討論会 (2024年9月11日(水)〜13日(金),冨山大学)

 ランタノイド錯体が形成するミセルキュービック相の構造固定

 ◯大石稜太郎・峯卓也・前田芳紀・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済(若葉賞)

 1分子当りのキラル側鎖数がカラムナー液晶性ウレアの強誘電性に与える影響

 ◯日野暁文・秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希(虹彩賞)

 ホルミウム2核錯体が形成する高次構造と磁気特性

 ◯山本幹大・峯卓也・前田芳紀・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済(若葉賞)

 エステルリンカーの分子間双極子反発によって生じる強誘電性カラムナー液晶相の低温化

 ◯高橋輝・桑折道済・岸川圭希

 異種アルキル側鎖の導入によるテトラアルコキシジフェニルウレア分子の電場応答性の向上

 ◯杉本晴久・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

 コア間静電反発の導入により室温強誘電性を発現する尿素化合物の実現

 ◯渡邊大志・髙橋輝・桑折道済・岸川圭希

 7配位型ランタノイド錯体が形成するミセルキュービック相の熱安定性と中心金属の効果

 ◯峯卓也・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済(若葉賞)

 棒状液晶分子における屈曲末端鎖導入の効果

 ◯正木萌香・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希

 自発分極を生じるイソフタルアミドにおける側鎖キラリティーの影響

 ◯髙屋敷一統・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

■第75回コロイドおよび界面化学討論会(2024) (2024年9月17日(火)〜20日(金),東北大学)

 光照射による粒子表面特性制御に基づくコロイド結晶構造の構築

 ◯前島結衣・上田祐生・元川竜平・不動寺浩・岩﨑泰彦・岸川圭希・桑折道済

 メラニン粒子のシェル膜厚が分散液中での粒子集積挙動と構造発色に与える影響

 ◯渡邉拓・上田祐生・元川竜平・武田真一・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済(ポスター賞)

 メラニンとケラチンからなるフレキシブルでクラックのない堅牢な構造色フィルム

 ◯原田泰成・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

■第2回メゾヒエラルキー若手会 (2024年10月11日(金)~12日(土),ホテルサンバレー冨士見)

 7配位型ランタノイド錯体が形成するミセルキュービック相の熱安定性と中心金属の効果

 ◯峯卓也・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド錯体が形成するミセルキュービック相の構造固定

 ◯大石稜太郎・峯卓也・前田芳紀・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

 ホルミウム2核錯体が形成する高次構造と磁気特性

 ◯山本幹大・峯卓也・前田芳紀・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

■Molecular Chirality Research Center定例会 (2024年10月17日(木),千葉大学)

 分子の階層的な集積による特異構造の構築と機能発現

 桑折道済(招待講演)

■第14回CSJ化学フェスタ2024 (2024年10月22日(火)~24日(木), タワーホール船堀)

 左右非対称にキラリティーを導入したウレア化合物による強誘電性分子集合体の実現

 ◯日野暁文・秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 エステルリンカー導入による分子間双極子反発を用いた室温強誘電性カラムナー相の実現

 ◯高橋輝・桑折道済・岸川圭希(優秀ポスター賞)

 ホルミウム錯体が形成するミセルキュービック液晶相の構造固定化

 ◯大石稜太郎・峯卓也・前田芳紀・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済(最優秀ポスター賞)

 異種アルキル側鎖導入によるテトラアルコキシジフェニルウレア分子の電場応答性の向上

 ◯杉本晴久・桑折道済・岸川圭希(優秀ポスター賞)

 光照射による粒子表面特性制御に基づくコロイド結晶構造の構築

 ◯前島結衣・上田祐生・元川竜平・不動寺浩・岩﨑泰彦・岸川圭希・桑折道済

 メラニン粒子のシェル膜厚が分散液中での粒子集積挙動と構造発色に与える影響

 ◯渡邉拓・上田祐生・元川竜平・武田真一・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

 コア間静電反発の導入により室温強誘電性を発現する尿素化合物の実現

 ◯渡邊大志・髙橋輝・桑折道済・岸川圭希

 7配位型ランタノイド錯体が形成するミセルキュービック相の熱安定性と中心金属の効果

 ◯峯卓也・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

 棒状液晶分子における屈曲末端鎖導入の効果

 ◯正木萌香・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希

 自発分極を生じるイソフタルアミドにおける側鎖キラリティーの影響

 ◯髙屋敷一統・桑折道済・岸川圭希

 ホルミウム2核錯体が形成する高次構造と磁気特性

 ◯山本幹大・峯卓也・前田芳紀・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

■第33回ポリマー材料フォーラム (2024年11月14日(木)〜15日(金),みやこめっせ)

 光刺激による粒子表面の特性変化を利用したコロイド結晶構造の迅速作製

 ◯前島結衣・上田祐生・元川竜平・不動寺浩・岩﨑泰彦・岸川圭希・桑折道済

■第22回構造色シンポジウム (2024年12月14日(土),東京理科大学)

 メラニンとケラチンからなるフレキシブルでクラックのない堅牢な構造色材料」

 ◯原田泰成・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

■第34回日本MRS年次大会 (2024年12月16日(月)~18日(水),横浜市開港記念会館他)

 7配位型ランタノイド錯体からなる超分子球アレイ

 ◯桑折道済・小見山夏緒・大窪貴洋・一國伸之・尾原幸治・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希

 メラニンとケラチンからなるフレキシブルでクラシックのない堅牢な構造色材料

 ◯原田泰成・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済(奨励賞)

 メラニン粒子のシェル膜厚が分散液中での粒子集積挙動と構造発色に与える影響

 ◯渡邉拓・上田祐生・元川竜平・武田真一・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド錯体が形成するミセルキュービック相の構造固定

 ◯大石稜太郎・峯卓也・前田芳紀・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

 天然メラニン分解物を用いた高分子材料の調製

 ◯藤倉朋矢・森田匠・松浦俊彦・井澤浩則・岸川圭希・桑折道済

■第42回高分子学会千葉地域活動若手セミナー (2025年3月7日(金), 千葉工業大学)

 ゲル層を有するメラニン粒子を用いた気水界面での粒子の吸着および安定化挙動の可視化

 ◯前島結衣・桑折道済(優秀ポスター賞)

■精密工学会春季大会学術講演会 (2025年3月18日(火),千葉工業大学)

 生物の発色機構に倣ったメラニン系構造色材料の開発

 桑折道済(キーノートスピーチ)


2023年度

■富山県立大学機械システム工学特別講義 (2023年5月17日(水),富山県立大学)

   生物を規範とする材料開発

 桑折道済(招待講演)

■第72回高分子学会年次大会 (2023年5月24日(水)~26日(金),Gメッセ群馬)

 光架橋能性ポリマーで表面改質したメラニン粒子の集積挙動と構造発色

 ◯前島結衣・岩﨑泰彦・岸川圭希・桑折道済

 コア-シェル型メラニン粒子のシェル厚みが粒子集積挙動と構造発色に与える影響

 ◯渡邉拓・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済(プレスリリース)

■第24回液晶化学研究会シンポジウム (2023年7月1日(土),千葉大学)

 分岐側鎖導入による室温駆動可能な強誘電性カラムナー液晶
 ◯秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 結晶化を利用した⻑期分極保存を可能とする新規強誘電性カラムナー液晶

 ◯高橋輝・桑折道済・岸川圭希

 ランタノイド二核錯体からなるカラムナー液晶相の発現および磁性評価

 ◯前田芳紀・岸川圭希・桑折道済

 屈曲末端鎖の導入による棒状液晶の自発的不斉誘起

 ◯大戸玲欧・高山壮太・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希

 ジフェニルウレア誘導体に左右非対称にキラリティーを導入することによる強誘電性カラムナー液晶発現への影響調査

 ◯日野暁文・秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 位置選択的に導入したキラル側鎖が強誘電性カラムナー液晶に及ぼす影響
 ◯小倉淑希・秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 電圧印加による新規二量体液晶の構造色の制御

 ◯福田大希・桑折道済・岸川圭希

 自発分極を生じるイソフタルアミドにおける側鎖キラリティーの影響

 ◯髙屋敷一統・桑折道済・岸川圭希

   屈曲末端鎖導入による棒状液晶の高秩序化

   ◯正木萌香・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希

 気液界面を利用するホルミウム錯体からなる自立液晶フィルムの作製

 ◯峯卓也・小見山夏緒・岸川圭希・桑折道済

■Korea-Japan International Workshop on Imaging at Chiba (2023年7月28日(金), 千葉大学)

 Functional Nanoparticles that Learn from and Surpass Living Organisms

 M. Kohri(招待講演)

■第34回配位化合物の光化学討論会 (2023年8月9日(水)~11日(金), 山梨大学)

 非晶性ポリフィリン共役ポリマー自立膜“ポルフィリンホイル”の異常分散効果

 ◯森末光彦・河西美歩・三宅祐輔・佐々木園・橘京香・桑折道済・大毛瑞貴・松井淳

■2023年度学生談話会 (2023年8月22日(火),千葉大学)

 屈曲末端鎖の導入による棒状液晶の自発的不斉誘起

 大戸玲欧

 メラニン分解手法の調査と分解生成物を用いた高分子フィルムの開発

 森田匠

 ホルミウム二核錯体を基盤としたカラムナー液晶の作製と磁気特性

 前田芳紀

 銀・金光沢を制御可能な発色性高分子材料の開発

 橘京香

 位置選択的に導入したキラル側鎖が強誘電性柱状液晶に及ぼす影響

 小倉淑希(優秀発表賞)

 メラニン粒子の電気泳動による構造色デバイスの開発

 白井綾乃(優秀発表賞)

 電場応答性ジコレステリル誘導体による液晶の構造色制御

 福田大希

■令和5年度化学系学協会東北大会 (2023年9月8日(金)~10日(日), 東北大学)

   Silver NPs makes Janus metallic film with gold luster using poly(dopamine acrylamide) thin film

   ◯M. Ohke, R. Akaishi, K. Tachibana, M. Kohri, S. Nagano, H. Ebe, J. Matsui

■2023年日本液晶学会討論会 (2023年9月11日(月)〜13日(水),東京理科大学)

 混合による強誘電性カラムナー液晶の新規発現と物性の制御

 ◯秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 非対称にキラル側鎖を導入したウレア化合物における強誘電性カラムナー液晶

 ◯日野暁文・秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

 屈曲末端鎖の導入による棒状液晶の自発的不斉誘起

 ◯大戸玲欧・高山壮太・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希

 位置選択的に導入したキラル側鎖が強誘電性カラムナー液晶に及ぼす影響

 ◯小倉淑希・秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 緩やかな結晶化により分極状態を保存できる新規強誘電性カラムナー液晶

 ◯高橋輝・桑折道済・岸川圭希(虹彩賞)

 電場応答性ジコレステリル誘導体による液晶の構造色制御

 ◯福田大希・桑折道済・岸川圭希

 屈曲末端鎖導入による棒状液晶分子の高秩序化

 ◯正木萌香・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

 七配位ランタノイド錯体による室温でのミセルキュービック液晶の作製

 ◯桑折道済・小見山夏緒・大窪貴洋・一國伸之・尾原幸治・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希

 ホルミウム二核錯体が形成する自己組織化構造と磁気特性

 ◯前田芳紀・岸川圭希・桑折道済(虹彩賞)

 ホルミウム錯体の自己組織化挙動におけるアニーリングの効果

 ◯峯卓也・岸川圭希・桑折道済

■第74回コロイドおよび界面化学討論会(2023) (2023年9月12日(火)〜15日(金),信州大学)

 生体を模倣/超越する機能性ナノ粒子の作製:発色・磁性材料を中心に

 桑折道済(キーノート講演)

 メラニン粒子のシェル膜厚が粒子集積挙動と構造発色に与える影響

 ◯渡邉拓・岸川圭希・不動寺浩・桑折道済

 メラニン粒子の電気泳動による構造色デバイスの開発

 ◯白井綾乃・中村一希・岸川圭希・不動寺浩・桑折道済

 高屈折率の微粒子を用いた粒子集合体の作製及び光学特性の評価

 ◯姜楊楠・竹岡敬和・大貫良輔・吉岡伸也・桑折道済

■第72回高分子討論会 (2023年9月26日(火)〜28日(木),香川大学)

 水溶媒中でのメラニン粒子の分散・凝集挙動の制御によるクラックフリー構造色材料の作製

 ◯桑折道済・浦瀬舞・前島結衣・渡邉拓・不動寺浩・岸川圭希(依頼講演)

 気水界面を利用するメラニン系構造色材料の作製

 ◯前島結衣・岩﨑泰彦・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

 メラニン分解手法の開発と分解生成物を原料とする高分子合成

 ◯森田匠・藤倉朋矢・松浦俊彦・岸川圭希・桑折道済

 ジアセチレン誘導体からなる銀・金光沢を制御可能な発色性高分子
 ◯橘京香・岸川圭希・桝飛雄真・中村一希・緒明佑哉・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済

 catechol誘導体薄膜が形成するヤヌス光沢膜と形成機構の解明

 ◯大毛瑞貴・赤石良一・橘京香・桑折道済・永野修作・江部日南子・松井淳

■第13回CSJ化学フェスタ2023 (2023年10月17日(火)~19日(木), タワーホール船堀)

 色褪せない次世代インクへの道程

 桑折道済(基調講演)

 強誘電性カラムナー液晶における結晶化を利用した長期間の分極保存への試み

 ◯高橋輝・桑折道済・岸川圭希

 銀・金光沢を制御可能な発色性高分子材料の開発

 ◯橘京香・岸川圭希・桝飛雄真・中村一希・緒明佑哉・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済(優秀ポスター発表賞)

 メラニン分解手法の探索と分解生成物を原料とする高分子材料開発

 ◯森田匠・藤倉朋矢・松浦俊彦・岸川圭希・桑折道済

 ホルミウム二核錯体を基盤とするカラム状分子集合体の構築と磁気特性評価

 ◯前田芳紀・岸川圭希・桑折道済

 位置選択的に導入したキラル側鎖が強誘電性柱状液晶に及ぼす影響

 ◯小倉淑希・秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希(優秀ポスター発表賞)

 屈曲末端鎖の導入による棒状液晶の自発的不斉誘起

 ◯大戸玲欧・高山壮太・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希

 気水界面を利用したメラニン系構造色材料の作製

 ◯前島結衣・岩﨑泰彦・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

 メラニン粒子の電気泳動を利用した構造色デバイスへの応用

 ◯白井綾乃・中村一希・岸川圭希・不動寺浩・桑折道済

 電場応答性ジコレステリル誘導体による液晶の構造色制御

 ◯福田大希・桑折道済・岸川圭希

 コア–シェル型メラニン粒子のシェル膜厚が粒子集積挙動および構造発色に与える影響

 ◯渡邉拓・岸川圭希・不動寺浩・桑折道済(優秀ポスター発表賞)

   左右非対称にキラリティーを導入したウレア化合物による強誘電性分子集合体の実現

 ◯日野暁文・秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 屈曲末端鎖導入による棒状液晶分子の高秩序化
 ◯正木萌香・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希

 イソフタルアミド誘導体における自発分極の発現と側鎖キラリティーの影響

 ◯髙屋敷一統・桑折道済・岸川圭希(優秀ポスター発表賞)

 表面修飾ナノシートの積層による構造色発現と生体アミンのセンシングへの応用

 ◯北村優佳・桑折道済・今井宏明・緒明佑哉

■高分子学会茨城地区若手の会 (2023年10月30日(月)~31日(火), NITS教員支援機構)

 生物を模倣・超越する機能性ナノ粒子の開発

 桑折道済(招待講演)

■宮崎大学バイオベース材料化学特論特別セミナー (2023年11月8日(水)〜9日(木),宮崎大学)

 黒いメラニンで作るカラフルな色材

 桑折道済(招待講演)

■日本接着学会東北・北海道支部講演会 (2023年11月14日(火),日本大学)

 生物を規範とする発色性高分子材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■第22回高分子ミクロスフェア討論会 (2023年11月20日(月)〜22日(水),福井大学)

 光誘起コロイド結晶化によるメラニン系構造色フィルムの作製

 ◯前島結衣・岩﨑泰彦・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

 コア–シェル型メラニン粒子のシェル膜厚が粒子集積挙動および構造発色に与える影響

 ◯渡邉拓・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

■6th G'L'owing Polymer Symposium in KANTO (GPS-K 2023) (2023年11月25日(土),オンライン)

 Semi-permanent Polarization Fixation Using Gentle Crystallization of Axially Polar Ferroelectric Columnar Liquid Crystalline Assembly

 ◯H. Takahashi, M. Kohri, K. Kishikawa

 Identification of the Important Chiral Side Chains for Ferroelectricity in Columnar Liquid Crystalline Ureas

 ◯Y. Ogura, A. Akiyama, M. Kohri, K. Kishikawa(Presentation Award)

 Metallic luster polymer material that changes from silver to gold upon light stimulation

 ◯K. Tachibana, K. Kishikawa, M. Kohri

 Polymer synthesis using melanin degradation products

 ◯T. Morita, K. Kishikawa, M. Kohri

■第21回構造色シンポジウム (2023年12月16日(土),東京理科大学)

 光誘起コロイド結晶化によるメラニン系構造色材料の作製

 ◯前島結衣・岩﨑泰彦・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

 構造発色制御に向けた人工メラニン粒子の集積挙動の調査

 ◯渡邉拓・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済

■第41回高分子学会千葉地域活動若手セミナー (2024年3月7日(木), 東京理科大学)

 メラニンとケラチンからなるフレキシブルでクラックのない構造色材料

 ◯原田泰成・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

 疎水性メラニン粒子を利用する気水界面上での構造色フィルムの作製

 ◯富澤真奈・不動寺浩・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)


2022年度

■高分子学会設立70周年記念講演会 (2022年5月25日(水)~27日(金),オンライン)

 生物を規範とする発色性高分子材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■第71回高分子学会年次大会 (2022年5月25日(水)~27日(金),オンライン)

 金属錯体の自己組織化による室温での立方晶液晶相の発現と磁気特性

 ◯小見山夏緒・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

■色材セミナー:環境配慮への取組と環境配慮色材開発 (2022年6月8日(水),オンライン)

   生物の階層構造から創発した環境配慮型の発色性色材の開発

 桑折道済(招待講演)

■28th International Liquid Crystal Conference (ILCC2022) (2022年7月24日(日)~7月29日(金), オンライン)
 Ferroelectric columnar phases of liquid crystalline ureas possessing chiral / racemic terminal groups

 ◯K. Kishikawa,  A. Akiyama, M. Moriya, K. Jido, T. Taniguchi, M. Kohri

 Exploring alkyl side chains in diphenylureas for controlling the temperature ranges of ferroelectric columnar liquid crystal phases
 ◯A. Akiyama, M. Kohri, K. Kishikawa

■第25回XAFS討論会 (2022年8月2日(火)~4日(木),サンメッセ鳥栖)

 ホルミウム複合液晶におけるXAFS測定

 ◯高橋龍之介・谷佳樹・小見山夏緒・桑折道済・瀬戸山寛之・和達大樹

■2022年度学生談話会 (2022年8月22日(月),オンライン)

 ジアセチレン誘導体へのホルミウム複合による結晶形状変化と機能創発

 磯村聡次郎

 ホルミウム錯体を基盤としたキュービック液晶の作製と磁気特性

 小見山夏緒(優秀発表賞)

 分子中央極性部位の回転異性を用いた強誘電性柱状液晶

 須田雄仁

 ポリマーブラシ修飾メラニン粒子を用いる構造色フィルムの作製

 吉岡大輝

 ビスウレア骨格の単純化によるカラムナー液晶の電場応答性の向上

 小林拓矢

 イオン液体存在下でのメラニン粒子の分散特性が粒子集積構造に与える影響

 浦瀬舞

 結晶化を用いた分極情報の固定化機構を有する新規強誘電性カラムナー液晶材料

 髙橋輝

■第71回高分子討論会 (2022年9月5日(月)~7日(水),北海道大学)

 メラニンのその場生成による構造色の可視化技術の開発

 桑折道済(依頼講演)

 ホルミウム錯体からなる超分子球の作製と磁気特性

 ◯小見山夏緒・大窪貴洋・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

 ホルミウムを金属種としたアモルファスMOF粒子の作製と磁場応答性

 ◯小見山夏緒・藤田勇太・岸川圭希・桑折道済

 イオン液体存在下でのメラニン粒子の分散特性が粒子集積構造に与える影響

 ◯浦瀬舞・岸川圭希・桑折道済

 ジアセチレン誘導体へのホルミウム複合による結晶形状変化と機能創発

 ◯磯村聡次郎・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

 ポリマーブラシ修飾メラニン粒子を用いる構造色フィルムの作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済

 二核ホルミウム錯体を基盤とする磁性分子集合体の作製

 ◯前田芳紀・岸川圭希・桑折道済

 昆虫の発色機構に倣う色調制御可能な金属調光沢材料の作製

 ◯橘京香・岸川圭希・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済(プレスリリース、広報委員会パブリシティ賞)

 フェントン反応を利用するメラニン系構造色材料の作製

 ◯白井綾乃・岸川圭希・桑折道済

 資源循環を志向した高効率なメラニン分解手法の探索

 ◯森田匠・岸川圭希・桑折道済

■2022年日本液晶学会討論会 (2022年9月14日(水)~16日(金),オンライン)

 ホルミウム錯体からなる超分子球が形成する非連続キュービック液晶

 ◯小見山夏緒・大窪貴洋・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド錯体が形成する自己組織化構造と磁気/発光特性

 ◯小見山夏緒・岸川圭希・桑折道済(虹彩賞)

 分岐アルキル側鎖を有するアミド官能化ペリレンビスイミド分子の集合挙動

 ◯秋山吾篤・梶谷孝・桑折道済・岸川圭希

 分子中央極性部位の回転異性を用いた強誘電性柱状液晶

 ◯須田雄仁・桑折道済・岸川圭希

 新規強誘電性カラムナー液晶材料における結晶化を利用した半永久的分極固定

 ◯高橋輝・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

 位置選択的に導入したキラル側鎖が強誘電性カラムナー液晶に及ぼす影響

 ◯小倉淑希・桑折道済・岸川圭希(虹彩賞)

 新規二量体型液晶によるキラルネマチック液晶の構造色制御

 ◯福田大希・桑折道済・岸川圭希

 屈曲末端鎖の導入による棒状液晶の自発的不斉誘起

 ◯大戸玲欧・高山壮太・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

 ビスウレア骨格中央に位置するアルキルリンカー長の変化による液晶状態への影響

 ◯小林拓矢・桑折道済・岸川圭希

■第73回コロイドおよび界面化学討論会 (2022年9月20日(火)~22日(木),広島大学(ハイブリッド))

 ホルミウム複合高分子を基盤とする無着色磁性粒子の開発と利用

 ◯桑折道済・小白琴菜・山本幹也・藤田勇太・小見山夏緒・加納博文・岸川圭希

 ホルミウム錯体からなるナノサイズの粒子状集合体の周期構造の構築と物性評価

 ◯小見山夏緒・大窪貴洋・加納博文・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

 ホルミウムを金属種とする無着色な磁性MOF粒子の作製と利用

 ◯小見山夏緒・藤田勇太・加納博文・岸川圭希・桑折道済

 メラニン粒子の分散・凝集挙動を利用する構造色材料の特性制御

 ◯浦瀨舞・岸川圭希・岩﨑泰彦・不動寺浩・桑折道済

 フェントン反応による高効率なメラニン系構造色材料の作製

 ◯白井綾乃・岸川圭希・桑折道済

■第12回CSJ化学フェスタ2022 (2022年10月18日(火)~20日(木), タワーホール船堀)

 分岐側鎖を持つアミド官能化ペリレンビスイミド分子の集合挙動

 ◯秋山吾篤・梶谷孝・桑折道済・岸川圭希

 イオン液体存在下でのメラニン粒子の分散特性と集積挙動

 ◯浦瀨舞・岸川圭希・岩﨑泰彦・不動寺浩・桑折道済

 ジアセチレン誘導体へのホルミウムドーピングによる結晶形状制御と機能創発

 ◯磯村聡次郎・岸川圭希・桑折道済

 柔軟な側鎖を有するホルミウム二核錯体の自己集積によるカラム状磁性分子集合体の作製

 ◯前田芳紀・岸川圭希・桑折道済

 メラニン粒子表面のポリマー修飾による改質と構造色フィルムの作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済

 分子中央極性部位の回転異性を用いた強誘電性柱状液晶

 ◯須田雄仁・桑折道済・岸川圭希

 結晶化を用いた分極情報の固定化機構を有する新規強誘電性カラムナー液晶材料

 ◯高橋輝・桑折道済・岸川圭希(優秀ポスター発表賞)

 位置選択的に導入したキラル側鎖が強誘電性柱状液晶に及ぼす影響

 ◯小倉淑希・桑折道済・岸川圭希

 ジアセチレン誘導体からなる銀・金光沢を制御可能な発色性高分子材料の開発

 ◯橘京香・岸川圭希・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済

 バイオマス資源としての高効率なメラニン分解手法の探索

 ◯森田匠・岸川圭希・桑折道済

 メラニン系構造色材料作製へのフェントン反応の適用

 ◯白井綾乃・岸川圭希・桑折道済

 電圧印加による新規二量体液晶の構造色の制御

 ◯福田大希・桑折道済・岸川圭希

 屈曲末端鎖の導入による棒状液晶の自発的不斉誘起

 ◯大戸玲欧・高山壮太・大窪貴洋・桑折道済・岸川圭希

 液晶性ビスウレアにおいてアルキルリンカー長が分子集合状態や物性に及ぼす影響

 ◯小林拓矢・桑折道済・岸川圭希

■ 富士フイルム講演会(2022年11月8日(火),オンライン)

 生体を規範とする構造色材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■第31回ポリマー材料フォーラム(2022年11月15日(火)~16日(水),タワーホール船堀)

 メラニン粒子の表面改質と構造色フィルムの作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・不動寺浩・桑折道済

 外部刺激により銀・金光沢を制御可能な発色性高分子材料の開発

 ◯橘京香・岸川圭希・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済

■5th GLowing Polymer Symposium in KANTO (GPS-K 2022)(2022年12月3日(土),オンライン)

   Molecular Assemblies with Electric-Field Responsive Polar Groups in the Column Center and Their Ferroelectricity

   ◯Y. Suda, M. Kohri and K. Kishikawa

■第32回日本MRS年次大会 (2022年12月5日(月)~7日(水),産業貿易センタービル他)

 ホルミウム二核錯体を基盤とするカラムナー液晶の作製と磁気特性

 ◯前田芳紀・岸川圭希・桑折道済(奨励賞)

 銀・金光沢を制御可能な発色性高分子材料の開発

 ◯橘京香・小島佑樹・岸川圭希・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済

 フェントン反応を利用した高効率なメラニン系構造色材料の開発

 ◯白井綾乃・岸川圭希・桑折道済

   ホルミウム複合ジアセチレン誘導体の結晶形状変化と機能創発

 ◯磯村聡次郎・岸川圭希・桑折道済

 メラニン分解生成物を利用したポリマーフィルムの作製

 ◯森田匠・岸川圭希・桑折道済

 メラニン粒子の分散・凝集挙動を利用する構造色材料の特性制御

 ◯浦瀨舞・岸川圭希・岩﨑泰彦・不動寺浩・桑折道済

 表面改質したメラニン粒子を用いる構造色フィルムの作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・不動寺浩・桑折道済

 結晶化を用いた分極情報の固定化機構を有する新規強誘電性カラムナー液晶材料

 ◯高橋輝・桑折道済・岸川圭希

 分子中央極性部位の回転異性を用いた強誘電性柱状液晶

 ◯須田雄仁・桑折道済・岸川圭希

■高分子講演会(東海) (2022年12月22日(木),岐阜大学)

 生物を模倣し生物を越える発色材料

 桑折道済(招待講演)

■岡山大学講演会 (2023年1月30日(月), 岡山大学)

 生体を模倣/超越する機能性ナノ粒子の作製:発色・磁性材料を中心に

 桑折道済(招待講演)

■2022 年度繊維学会東北・北海道支部講演会 (2023年2月3日(金), オンライン)

 生体を模倣/超越する機能性ナノ粒子の作製:発色・磁性材料を中心に

 桑折道済(招待講演)

■Ajou-Chiba Joint Symposium (2023年2月10日(金), Chiba University)

 Axially Polar Ferroelectric Columnar Liquid Crystal Phaseof a Chiral Diphenylurea

 K. Kishikawa(招待講演)

 A Room-Temperature Ferroelectric Columnar Liquid Crystal

 ◯A. Akiyama, M. Kohri, K. Kishikawa(The Best Poster Presentation Award)

■第40回高分子学会千葉地域活動若手セミナー (2023年3月16日(木), 東京理科大学)

 イカスミ由来の天然メラニン粒子の分解と分解生成物を利用した材料作製

 ◯藤倉朋矢・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

 外部刺激により銀・金光沢を制御可能な発色性高分子材料の開発

 ◯橘京香・岸川圭希・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済(奨励ポスター賞)

 メラニン模倣体ポリドーパミンの分解手法の確立と分解生成物を利用した高分子フィルムの作製

 ◯森田匠・岸川圭希・桑折道済(奨励ポスター賞)

 光架橋型ポリマーを導入したメラニン粒子の集積挙動と構造発色

 ◯前島結衣・岩﨑泰彦・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

 コア–シェル型メラニン粒子のシェル膜厚が粒子集積挙動および構造発色に与える影響

 ◯渡邉拓・岸川圭希・桑折道済(奨励ポスター賞)


2021年度

■21-1フォトニクスポリマー研究会-発光・発色材料の最前線 (2021年6月11日(金),オンライン)

 生物に倣う発色性高分子材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■2021年度学生談話会 (2021年8月26日(木),オンライン)

 ホルミウムを金属種とする磁場応答性MOF粒子の作製 

 藤田勇太(優秀講演賞)

 トリウレア化合物の高性能電場応答性カラムナー液晶相への展開 

 渡 由

 光学的等方性を示すカラムナー液晶相の発現とメカニズムの調査 

 長谷川拓実

 カラムナー液晶相における自発的不斉誘起の試み 

 竹渕峻哉

■第70回高分子討論会 (2021年9月6日(月)~8日(水),オンライン)

 ホルミウム含有分子集合体の作製と磁気特性

 ◯小見山夏緒・岸川圭希・桑折道済

 人工メラニン粒子の集積構造の硬化によるクラックフリーな構造色材料の作製

 ◯浦瀬舞・岸川圭希・桑折道済

 ホルミウム複合ジアセチレン誘導体の特性調査

 ◯磯村聡次郎・岸川圭希・桑折道済

 ポリマーグラフトした人工メラニン粒子を用いる構造色材料の作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済

■2021年日本液晶学会討論会 (2021年9月15日(水)~17日(金), オンライン)

 軸方向の分極を維持できる強誘電性柱状液晶の探索

   岸川圭希(業績賞受賞講演)  

   分岐アルキル鎖を導入したウレア化合物による室温強誘電性カラムナー液晶

 ◯秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 ホルミウム錯体を基盤とした磁性キュービック液晶の作製

 ◯小見山夏緒・佐伯勇哉・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

 分子間力増大によるカラムナー液晶の分極安定化

 ◯渡 由・桑折道済・岸川圭希

 回転異性を用いた電場応答性スイッチング分子作製の試み

 ◯須田雄仁・桑折道済・岸川圭希(光彩賞)  

 超構造を形成するカラムナー液晶性ジアミド化合物

 ◯長谷川拓実・桑折道済・岸川圭希

 ビスウレア化合物によるカラムナー液晶の分極構造の安定化

 ◯小林拓矢・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

 強誘電性カラムナー相におけるπ-共役拡張の影響

 ◯髙橋輝・桑折道済・岸川圭希

 カラムナー液晶相における自発的不斉誘起発現の試み

 ◯竹渕峻哉・桑折道済・岸川圭希

■第72回コロイドおよび界面化学討論会 (2021年9月15日(水)~17日(金), オンライン)

 人工メラニン粒子集積構造の硬化によるクラックフリーな構造色材料の作製

 ◯浦瀬舞・岸川圭希・桑折道済

 ジアセチレン誘導体組織化膜からなる金属光沢材料の質感制御

 ◯磯村聡次郎・岸川圭希・桑折道済

 ポリマーグラフトした人工メラニン粒子を用いる構造色材料の作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済(ポスター賞)

■Optics of Liquid Crystals 2021 (OLC2021) (2021年9月26日(日)~10月1日(金), Bankoku Shinryokan Okinawa Resort MICE Facility)

 Polarization-Maintainable Axially Polar Ferroelectric Columnar Liquid Crystal Phase Realized by Introducing Chirality

   K. Kishikawa

   Realization of a Room-Temperature Ferroelectric Columnar Liquid Crystal by Introducing Branched Alkyl Chains

 ◯A. Akiyama, M. Kohri, and K. Kishikawa(Shimakutuba Poster Award)  

■徳島大学講演会(2021年9月29日(水),オンライン)

 高分子コロイド材料の階層的な構造制御による特異な発色/磁気特性の創出

 桑折道済(招待講演)

■第11回CSJ化学フェスタ2021 (2021年10月19日(火)~21日(木), オンライン)

 分岐アルキル基を導入したウレア分子による室温駆動可能な強誘電性柱状液晶

 ◯秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 ホルミウム錯体を基盤とした磁場応答性キュービック液晶の作製

 ◯小見山夏緒・佐伯勇哉・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

 クラックフリーな構造色材料の作製と光硬化による構造発色の固定化

 ◯浦瀬舞・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

 金属光沢を発現するジアセチレン誘導体薄膜の質感制御

 ◯磯村聡次郎・岸川圭希・桑折道済

 ホルミウムを金属種とする磁場応答性MOF粒子の作製

 ◯藤田勇太・小白琴菜・岸川圭希・桑折道済

 トリウレア化合物の高性能電場応答性カラムナー液晶相への展開

 ◯渡 由・桑折道済・岸川圭希

 回転異性を用いた電場応答性スイッチング分子作製の試み

 ◯須田雄仁・桑折道済・岸川圭希

 ポリマーグラフトした人工メラニン粒子を用いる構造色材料の作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済

 コイル超構造を有するカラムナー液晶化合物

 ◯長谷川拓実・桑折道済・岸川圭希

 ビスウレア化合物によるカラムナー液晶の分極構造の安定化

 ◯小林拓矢・桑折道済・岸川圭希

 ビフェニル部位導入による強誘電性カラムナー相の螺旋誘起

 ◯髙橋輝・桑折道済・岸川圭希

 カラムナー液晶相における自発的不斉誘起発現の試み

 ◯竹渕峻哉・桑折道済・岸川圭希

■工学院大学講演会(2021年12月6日(月),オンライン)

   生物を規範とする機能高分子材料の開発

   桑折道済(招待講演)

■第31回日本MRS年次大会 (2021年12月13日(月)~15日(水),オンライン)

 メラニン前駆体粒子への光照射による構造色の視認性制御

   ◯桑折道済・大越拓・岸川圭希・岩崎泰彦

   ホルミウム錯体を基盤とするキュービック液晶の作製と磁気特性

 ◯小見山夏緒・佐伯勇哉・三輪洋平・沓水祥一・岸川圭希・桑折道済

   ホルミウムを金属種とする磁場応答性MOF粒子の作製

   ◯藤田勇太・小白琴菜・岸川圭希・桑折道済(奨励賞)

   ジアセチレン誘導体へのホルミウム複合による特性変化

   ◯磯村聡次郎 ・岸川圭希・桑折道済

 人工メラニン粒子配列構造の硬化により強度を向上した亀裂のない構造色材料の作製

 ◯浦瀬舞・岸川圭希・桑折道済

 銀光沢と金光沢を制御可能な金属光沢材料の作製

 ◯橘 京香・小島佑樹・岸川圭希・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済

 ポリマーグラフトした人工メラニン粒子を用いる構造色材料の作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済

   カテコールポリマーブラシを被覆した粒子による構造色の発現と制御

 ◯高橋志門・岸川圭希・桑折道済

■The 2020 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies(Pacifichem 2021)(2021年12月16日(木)~21日(火), オンライン)

 Ferroelectric columnar liquid crystal phases realized by introducing chirality

   ◯K. Kishikawa, A. Akiyama, T. Taniguchi, M. Kohri, K. Jido

   Assembly of colloidal nanoparticles for colored materials

 M. Kohri(招待講演)

 Realizing a room-temperature ferroelectric columnar liquid crystal by introducing branched alkyl chains

 ◯A. Akiyama, M. Kohri, and K. Kishikawa

■第7回 CAIV Webinar (2022年1月13日(水),オンライン)

 生物の階層構造から創発する材料開発:発色材料を中心に

   桑折道済(招待講演)

■第39回高分子学会千葉地域活動若手セミナー (2022年3月4日(金),オンライン)

 ホルミウム錯体の自己組織化による室温でのキュービック液晶相の発現と磁気特性

 ◯小見山夏緒・岸川圭希・桑折道済(最優秀ポスター賞)

 メラニン粒子表面への機能付与と構造色フィルムの作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済(奨励ポスター賞)

 人工メラニン粒子分散液の粘性制御によるクラックフリーな構造色材料の開発

 ◯浦瀬舞・岸川圭希・桑折道済(奨励ポスター賞)

   アゾベンゼン含有ジアセチレン誘導体へのホルミウムの複合による特性変化

   ◯磯村聡次郎・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞)

   銀光沢と金光沢を制御可能な金属調光沢材料の作製

   ◯橘京香・岸川圭希・桑折道済(奨励ポスター賞)

 ホルミウムを金属種とする二核金属錯体液晶の開発

 ◯前田芳紀・岸川圭希・桑折道済

 資源循環を志向した高効率なメラニン分解手法の探索

 ◯森田匠・岸川圭希・桑折道済

 人工メラニン粒子の作製法が構造色材料の性質に与える影響

 ◯白井綾乃・岸川圭希・桑折道済

■令和3年度高分子学会九州支部フォーラム (2022年3月8日(火),オンライン)

 高分子微粒子材料の階層的な構造制御による特異な発色/磁気特性の創出  

 桑折道済(招待講演)

■第21回高分子ミクロスフェア討論会 (2022年3月9日(水)~11日(金),オンライン)

 ホルミウムを金属種とする多孔性配位高分子微粒子の作製

 ◯藤田勇太・小白琴菜・小見山夏緒・岸川圭希・桑折道済(優秀発表賞)

 外部刺激による共役系制御により構造色の可視化が可能な高分子微粒子の開発

 ◯高橋志門・大越拓・岸川圭希・桑折道済

 メラニン粒子の表面改質と構造色フィルムの作製

   ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済

 

2020年度

■The 37th International Conference of Photopolymer Science and Technology (2020年5月18日(月)~21日(木),Makuhari Messe)

 Biomimetic structural color materials based on artificial melanin particles

 M. Kohri(招待講演)

■第69回高分子年次大会 (2020年5月27日(水)~29日(金),福岡国際会議場) 

 人工メラニン粒子を鋳型とする逆オパール構造の作製と構造発色

 ◯桑折道済・小林朱里・岸川圭希

■2020年繊維学会年次大会 (2020年6月10日(水)~12日(金),タワーホール船堀) 

 ランタノイド複合高分子を基盤とする無着色磁性材料の作製

 ◯桑折道済・小白琴菜・山本幹也・岸川圭希

■Molecular Chirality Research Center定例会 (2020年7月30日(木),千葉大学)

 生体を規範とする機能高分子材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■セラミックス協会第33回秋季シンポジウム (2020年9月2日(水)~4日(金),オンライン)

 特異な発光/磁性を示す高分子ハイブリッド材料

 桑折道済(招待講演)

■第69回高分子討論会 (2020年9月16日(水)~18日(金),オンライン)

 磁場応答性高分子ブラシの作製と利用

 桑折道済(依頼講演)

 ジアセチレン誘導体の階層的組織化構造を基盤とする金属調光沢材料の作製と色調変化

 ◯小島佑樹・岸川圭希・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済

 ランタノイド錯体モノマーの重合による機能高分子微粒子の作製

 ◯藤田勇太・岸川圭希・桑折道済

 メラニン化による多重散乱の抑制と構造色発現の制御

 ◯大越拓・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド複合カラム状分子集合体の構築と磁気特性評価

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済

 β-ジケトンモノマーを用いたランタノイド複合ブロックポリマーの作製

 ◯高橋志門・岸川圭希・桑折道済

■JAPAN-TAIWAN YOUNG SCIENTISTS POLYMER SYMPOSIUM (2020年9月18日(金),オンライン)

 Development of Biomimetic Structural Color Materials by Polydopamine-Based Artificial Melanin Particles

 M. Kohri(招待講演)

■第10回CSJ化学フェスタ2020 (2020年10月20日(火)~22日(木), オンライン)

 分岐アルキル鎖を導入したウレア誘導体による低温強誘電性柱状液晶材料の開発

 ◯秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希(優秀ポスター発表賞)

 二重螺旋構造導入によるカラムナー液晶の分極安定性の向上

 ◯増田匡哉・桑折道済・岸川圭希

 屈曲鎖導入によるカラムナー液晶相の高秩序化

 ◯竹渕峻哉・桑折道済・岸川圭希

 アミド骨格導入による電場応答性カラムナー液晶の室温駆動

 ◯渡 由・桑折道済・岸川圭希(優秀ポスター発表賞)

 生物の発色機構から着想を得た色調制御可能な金属調光沢材料の作製

 ◯小島佑樹・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド錯体モノマーを用いる無着色磁性高分子微粒子の作製

 ◯藤田勇太・岸川圭希・桑折道済

 メラニン化による散乱光抑制と構造色発現の制御

 ◯大越拓・岸川圭希・桑折道済

 ホルミウム元素を複合したカラム状磁性分子集合体の構築

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済

 β-ケトエステルモノマーを用いたホルミウム複合ブ ロックポリマーの作製と磁気応答

 ◯高橋志門・岸川圭希・桑折道済

 電場応答性カラムナー液晶のジアミド骨格導入による低温化

 ◯長谷川拓実・桑折道済・岸川圭希

■2020年日本液晶学会オンライン研究発表会 (2020年10月29日(木)~30日(金), オンライン)

 分岐鎖導入による強誘電性カラムナー液晶の低温化

 ◯秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 ラセミ体アルキル鎖導入による強誘電性柱状液晶相の発現とその機構

 ◯森谷美優・桑折道済・岸川圭希

 柱状液晶相における二重螺旋構造の構築

 ◯増田匡哉・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

 電場応答性カラムナー液晶のジアミド骨格導入による低温化

 ◯長谷川拓実・桑折道済・岸川圭希

 アミド骨格導入による電場応答性カラムナー液晶の室温駆動

 ◯渡 由・桑折道済・岸川圭希(若葉賞)

 屈曲鎖導入によるカラムナー液晶相の高秩序化

 ◯竹渕峻哉・桑折道済・岸川圭希

■第29回ポリマー材料フォーラム(2020年11月26日(木)~27日(金),オンライン)

 昆虫の発色機構から着想を得た金属調光沢材料の作製と色調制御

 ◯小島佑樹・岸川圭希・市川秀寿・松井淳・近藤行成・桑折道済(優秀ポスター賞)

 高視認性の構造発色材料:ポリドーパミン添加方法の影響

 原田昌太朗・◯大越拓・岩崎健・岸川圭希・桑折道済

■3rd GLowing Polymer Symposium in KANTO (GPS-K 2020)(2020年11月28日(土),オンライン)

 Biomimetic Structural Color Materials by Polydopamine-Based Artificial Melanin Particles

 M. Kohri(招待講演)

■応用物理学会 磁気科学研究会第9回講演会 (2020年12月4日(金),オンライン)

 ホルミウム含有高分子を用いる無着色磁性粒子の作製と利用

 桑折道済(招待講演)

 ランタノイド複合液晶材料の作製と磁性評価

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済

■第30回日本MRS年次大会 (2020年12月9日(水)~11日(金),オンライン)

 ホルミウム複合ポリマーを用いるフルカラー磁性ナノ粒子の作製

 ◯桑折道済・小白琴菜・山本幹也・岸川圭希

 昆虫の発色から着想を得た刺激応答性金属調光沢材料の作製

 ◯小島佑樹・岸川圭希・桑折道済

 ラセミ体アルキル鎖導入による強誘電性柱状液晶相の発現

 ◯森谷美優・桑折道済・岸川圭希

 ホルミウムを含む分子集合体の構築と磁気特性

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済(奨励賞)

 電場応答性カラムナー液晶のジアミド骨格導入による低温化

 ◯長谷川拓実・桑折道済・岸川圭希

 分岐アルキル鎖導入による低温強誘電性カラムナー液晶化合物の実現

 ◯秋山吾篤・桑折道済・岸川圭希

 日焼けを模倣したメラニン化と光吸収による構造色の発現制御

 ◯大越拓・岸川圭希・桑折道済

 アミド基導入による電場応答性カラムナー液晶の室温駆動

 ◯渡 由・桑折道済・岸川圭希

 屈曲鎖導入によるカラムナー液晶相の高秩序化

 ◯竹渕峻哉・桑折道済・岸川圭希

 カラムナー液晶相における二重螺旋構造の自己集合と電場応答性への影響

 ◯増田 匡哉・桑折 道済・岸川 圭希(奨励賞)

 ランタノイド錯体モノマーの重合による機能高分子微粒子の作製

 ◯藤田勇太・岸川圭希・桑折道済

■化学プロセス研究部門講演会 (2020年12月24日(木),産業技術総合研究所東北センター)

 特異な発色・磁性を示す高分子微粒子材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■東海コンファレンス2020 in 愛知-次世代高分子微粒子材料の研究・開発- (2021年1月20日(水),オンライン)

 特異な発色・磁性を示す高分子微粒子の開発

 桑折道済(招待講演)

■ナノインク懇話会 第33回例会 (2021年1月28日(木),オンライン)

 ナノインクを志向した特異な発色・磁性を示す高分子微粒子の開発

 桑折道済(招待講演)

■第38回高分子学会千葉地域活動若手セミナー(2021年3月2日(火), オンライン)

 ランタノイド錯体モノマーの重合による機能高分子微粒子の作製

 ◯藤田勇太・岸川圭希・桑折道済(最優秀ポスター賞)

 β-ケトエステルモノマーを用いたホルミウム複合ブロックポリマーの作製と磁気応答

 ◯高橋志門・岸川圭希・桑折道済

 人工メラニン粒子の表面改質と構造色の固定

 ◯浦瀨舞・岸川圭希・桑折道済

 ホルミウム錯体の側鎖が分子集積構造に与える影響

 ◯小見山夏緒・岸川圭希・桑折道済(奨励ポスター賞)

 人工メラニン粒子表面へのポリマーグラフトと構造色材料の作製

 ◯吉岡大輝・岸川圭希・桑折道済(奨励ポスター賞)

 ホルミウム複合ジアセチレン誘導体の特性評価

 ◯磯村聡次郎・岸川圭希・桑折道済


2019年度

■第68回高分子年次大会 (2019年5月29日(水)~31日(金),大阪府立国際会議場)

 楕円体型の人工メラニン粒子の集積と構造発色

 ◯桑折道済・玉井友基・谷口竜王・岸川圭希(プレスリリース、広報委員会パブリシティ賞)

■慶應義塾大学講演会 (2019年6月20日(木),慶應義塾大学)

 色材応用に向けた特異な発色/磁性を示す高分子材料の開発

 桑折道済(招待講演)

日本色彩学会視覚情報基礎研究会第37回研究発表会(2019年7月13日(土),工学院大学)

 自然界での構造発色の仕組みと人工的な再現

 桑折道済(招待講演)

■Japan Taiwan Bilateral Polymer Symposium 2019(JTBPS2019) (2019年7月23日(火)~27日(土),Kunibiki Messe)

 Structural coloration based on biomimetic artificial melanin particles

 M. Kohri(招待講演)

■第23回液晶化学研究会シンポジウム (2019年7月27日(土),東京工業大学)

 ラセミ体分岐アルキル鎖の導入による強誘電性カラムナー相の発現

 ◯森谷美優・桑折道済・岸川圭希

   強誘電性カラムナー液晶相の発現メカニズム

 ◯秋山吾篤・慈道圭太・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(学生ポスター賞)

 キラリティー導入によるカラムナー液晶相の二重螺旋構造の形成

 ◯増田匡哉・桑折道済・岸川圭希

 屈曲した末端鎖の導入による二軸性スメクチックA相の実現

 ◯古賀千晴・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 電圧応答性カラムナー液晶を用いた分極薄膜の作製

 ◯金田有義・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 ランタノイド元素複合カラムナー液晶相の発現と磁性評価

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済

■2019年日本液晶学会討論会 (2019年9月4日(水)~6日(金),筑波大学)

 屈曲した末端鎖の導入による二軸性スメクチックA相の実現

 ◯古賀千晴・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(若葉賞)

 カラムナー液晶高分子薄膜における軸方向操作および表面機能制御

 ◯金田有義・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(若葉賞)

 強誘電性カラムナー液晶相の発現メカニズム

 ◯秋山吾篤・慈道圭太・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(虹彩賞)

 ラセミ体分岐アルキル鎖の導入による強誘電性カラムナー相の発現

 ◯森谷美優・桑折道済・岸川圭希(虹彩賞)

 キラリティー導入によるカラムナー液晶相における二重螺旋構造の自己組織化

 ◯増田匡哉・桑折道済・岸川圭希

 ランタノイド元素を複合したカラムナー液晶相の発現および磁性評価

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済(若葉賞)

■第68回高分子討論会 (2019年9月25日(水)~27日(金),福井大学)

   ポリドーパミンを素材とする人工メラニン粒子の集積による構造発色 

 桑折道済(依頼講演)

 ランタノイド複合ポリマーを用いる無着色/着色磁性粒子の作製

 ◯小白琴菜・谷口竜王・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド複合MOF材料の作製と磁気特性

 ◯小白琴菜・岸川圭希・桑折道済

 ナノゲル粒子を担体とするランタノイド複合材料の作製

 ◯小白琴菜・青木千佳・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド元素複合高分子微粒子の作製と発光/磁気特性

 ◯山本幹也・谷口竜王・岸川圭希・桑折道済

 ポリ-βケトエステル粒子のポスト修飾による機能化

 ◯山本幹也・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド元素複合カラムナー液晶相の磁性評価

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済

 側鎖分岐構造を有するアゾベンゼン誘導体による金属光沢材料の作製

 ◯小島佑樹・岸川圭希・市川秀寿・桑折道済

 光照射によるメラニン化促進と構造発色の発現制御

 ◯大越拓・岸川圭希・桑折道済

■第9回CSJ化学フェスタ2019 (2019年10月15日(火)~17日(木), タワーホール船堀)

   ラセミ体分岐アルキル鎖の導入による強誘電性カラムナー液晶相の発現

   ◯森谷美優・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

   光照射によるメラニン化の促進と構造色の発現制御

   ◯大越拓・岸川圭希・桑折道済

 ジアセチレン誘導体の結晶性を利用した金属調光沢材料の作製

 ◯小島佑樹・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター発表賞)

 強誘電性カラムナー液晶相の発現メカニズム

 ◯秋山吾篤・慈道圭太・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 電場応答性カラムナー液晶における二重螺旋構造の発現と分極緩和の抑制

 ◯増田匡哉・桑折道済・岸川圭希

 屈曲した末端鎖の導入による二軸性スメクチックA相の実現

 ◯古賀千晴・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 ランタノイド複合MOF材料の作製と磁気特性

 ◯小白琴菜・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド元素複合化によるカラム状集合体の発現と磁場応答

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド元素複合高分子微粒子の作製と発光および磁気特性

 ◯山本幹也・谷口竜王・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター発表賞)

■Okinawa Colloids 2019 (2019年11月3日(日)~8日(金),Bankoku Shinryokan)

 Biomimetic structural coloration based on artificial melanin particles

 M. Kohri(招待講演)

   Full-colored magnetic colloidal particles based on a holmium-coordinated polymer

   ◯K. Kohaku, K. Kishikawa, M. Kohri

   Lanthanide composite polymer colloid with optical and magnetic properties

   ◯M. Yamamoto, K. Kishikawa, M. Kohri

■分子系の複合電子機能第181委員会 (2019年11月7日(木),東京大学)

 生物の発色を模倣した人工メラニンによる構造色材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■第28回ポリマー材料フォーラム (2019年11月21日(木)~22日(金),ウインク愛知)

 特異な発色/磁性を示す高分子材料の開発と色材応用

 桑折道済(招待講演)

 ランタノイド複合ポリマーを用いる無着色な磁性粒子の開発

 ◯小白琴菜・谷口竜王・岸川圭希・桑折道済

 発光/磁性特性を兼ね備えたランタノイド複合粒子の開発

 ◯山本幹也・谷口竜王・岸川圭希・桑折道済

■第29回日本MRS年次大会 (2019年11月27日(水)~29日(金),横浜情報文化センター)

 人工メラニン粒子の自己集積による構造発色材料の作製

 桑折道済(招待講演)

 ランタノイド複合ポリマーを用いる磁性材料の開発

 ◯小白琴菜・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド複合高分子微粒子の作製と発光/磁気特性

 ◯山本幹也・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド複合化による自己集合体の形成と磁気特性

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済(奨励賞)

   光照射によるメラニン化と構造色発現の制御

   ◯大越拓・岸川圭希・桑折道済

 アゾベンゼン含有ジアセチレン誘導体による金属調光沢材料の作製

 ◯小島佑樹・岸川圭希・桑折道済

■日本磁気科学会 第25回研究会 高分子・材料プロセス分科会研究会(2019年12月2日(月),日本大学)

 ランタノイド元素複合化によるカラム状集合体の発現と磁場応答

 ◯佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済

 ランタノイド複合ポリマーを用いる無着色な磁性粒子の開発

 ◯小白琴菜・岸川圭希・桑折道済

 発光/磁性特性を兼ね備えたランタノイド複合粒子の開発

 ◯山本幹也・岸川圭希・桑折道済

■合同発表会(2019年12月18日(水),関西大学)

 メラニン化による多重散乱の抑制と構造色の可視化

 ◯大越拓・桑折道済

 結晶性高分子の階層構造制御による金属光沢材料の作製

 ◯小島佑樹・桑折道済

 ランタノイドを含む磁性分子集合体の構築

 ◯佐伯勇哉・桑折道済

■第20回構造色シンポジウム(2019年12月21日(土),東京理科大学)

 メラニン化による多重散乱の抑制と構造色の可視化

 ◯大越拓・桑折道済


2018年度

■第22回液晶化学研究会シンポジウム (2018年5月12日(土), お茶の水女子大学)

 パーフルオロアレーン-アレーン相互作用および屈曲した末端鎖の導入による強誘電性二軸性スメクチックA相の実現

 ◯古賀千晴・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 チオール-エンクリック反応を用いた分子間架橋による電場応答性カラムナー液晶相の安定化

 ◯金田有義・桑折道済・岸川圭希

■第67回高分子学会年次大会 (2018年5月23日(水)~25日(金),名古屋国際会議場)

 ホルミウム複合高分子の作製と磁場応答

 ◯桑折道済・柳本 賢士・谷口竜王・岸川圭希

 磁場応答性ポリマーブラシを付与した無着色磁性粒子の作製

 ◯小白琴菜・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(プレスリリース、広報委員会パブリシティ賞、優秀ポスター賞)

 βジケトン基含有高分子微粒子の作製と機能化

 ◯山本幹也・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

■Molecular Chirality Research Center定例会議学生ポスター成果報告会 (2018年6月14日(木),千葉大学)

   Spontaneous chiral induction in columnar liquid crystals (カラムナー液晶相における自発的不斉誘起の実現)

 ◯中込央資・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

■日本印刷学会第139回研究発表会 (2018年6月22日(金),千葉大学)

 光の反射と吸収を制御したコロイド粒子の配列による構造発色

 ◯岩崎健・桑折道済

■高分子同友会勉強会 (2018年6月26日(火),高分子学会)

 生体の仕組みを取り入れた表面改質技術と機能材料開発

 桑折道済(招待講演)

■第30回配位化合物の光化学討論会 (2018年7月14日(土)~16日(月),定山渓ビューホテル)

 ホルミウムを複合したポリマーネットワーク構造の構築と磁気特性評価

 ◯小白琴菜・桑折道済・岸川圭希

 β-ジケトン基含有高分子微粒子へのランタノイド複合による機能化

 ◯山本幹也・桑折道済・岸川圭希

■27th International Liquid Crystal Conference (2018年7月22日(日)~27日(金),Kyoto International Conference Center)

 Generation of a “Mille-Feuille” structure by shape-assisted self-organization between two nematic phases

 ◯K. Kishikawa Y. Yamamoto, G. Watanabe, A. Kawamura, M. Kohri, T. Taniguchi

 Realization of ferroelectric biaxial smectic A phases  by introducing perfluoroarene-arene interaction  and a bent terminal chain 

 ○C. Koga, M. Kohri, T. Taniguchi, K. Kishikawa

 Fixation of Electro-Responsive Columnar Liquid Crystal Phases by Thiol-ene Click Reaction

 ○A. Kaneda, M. Kohri, T. Taniguchi, K. Kishikawa

   Spontaneous chiral symmetry breaking in columnar liquid crystals by intercolumnar interlocking

   ○H. Nakagomi, M. Kohri, T. Taniguchi, K. Kishikawa

   Stabilization of the polar order  by photo cross-linking of liquid crystalline ureas

   ○T. Ohno, M. Kohri, T. Taniguchi, K. Kishikawa

 Selective reflection by self-assembly of artificial melanin nanoparticles

 ○M. Kohri, T. Taniguchi, K. Kishikawa

■The 9th ASIAN Symposium on Printing Technology (ASPT2018) (2018年7月26日(木),Tokyo Big Sight)

 Bright structural colors produced by assembly of artificial melanin particles

 M. Kohri(招待講演)

■2018年日本液晶学会討論会 (2018年9月4日(火)~6日(木),岐阜大学)

 アキラル分子のカラムナー液晶相における自発的不斉誘起

 ○中込央資・岸川圭希・谷口竜王・桑折道済

   低反応性末端ビニル基の光重合による極性柱状構造の固定化

   ◯大野貴也・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 カラムナー超構造の固定化とその電場応答挙動

 ○金田有義・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 屈曲した末端鎖の導入による強誘電性二軸性スメクチックA相の実現

 ◯古賀千晴・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

■第67回高分子討論会 (2018年9月12日(水)~14日(金),北海道大学)

   人工メラニン粒子による構造発色の実現と色材への応用

 桑折道済(三菱ケミカル賞受賞講演) 

   人工メラニン粒子を用いた構造色材料の作製、特性および応用

 桑折道済(依頼講演)

 人工メラニン粒子の組成/形状/配列が構造発色に与える影響

 桑折道済(依頼講演)

 ホルミウム複合ポリマーによる磁性材料の作製と磁場応答

 ◯小白琴菜・柳本賢士・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希 

 磁性ポリマーネットワークを基盤とした着色磁性粒子の作製

 ◯小白琴菜・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 カテコール基を導入した基材の刺激による表面特性制御

 ◯入江早紀・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 人工メラニン粒子の異方性と集積構造が構造発色に与える影響

 ○玉井友基・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 β-ジケトン基含有高分子微粒子へのランタノイド元素の複合による機能化

 ○山本幹也・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

■Polymer Minisympo In Tsukuba (2018年9月14日(金),Tsukuba University)

   Realization and application of structural colors produced by artificial melanin particles

   M. Kohri(招待講演)

■第69回コロイドおよび界面化学討論会 (2018年9月18日(火)~20日(木),筑波大学)

 ホルミウム複合微粒子材料の作製と磁場応答挙動の評価

 ◯桑折道済・小白琴菜・山本幹也・柳本賢士・谷口竜王・岸川圭希 

 人工メラニン粒子由来の構造発色における粒子異方性の影響

 ○玉井友基・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

   カテコール基を導入した基材の刺激による表面特性制御

   ◯入江早紀・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

■2018年日本液晶学会 小サマースクール(SSS2018) (2018年9月27日(木)~28日(金),マホロバ・マインズ三浦)

 分子の’‘かたち’’とその並び方

 岸川圭希(招待講演) 

■Molecular Chirality Research Center定例会議学生ポスター成果報告会 (2018年10月11日(木),千葉大学)

   Spontaneous chiral symmetry breaking in columnar liquid crystals by intercolumnar interlocking

   ◯中込央資・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

■第8回CSJ化学フェスタ2018 (2018年10月23日(火)~25日(木),タワーホール船堀)

 屈曲した末端鎖の導入による強誘電性二軸性スメクチックA相の実現

 ◯古賀千晴・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

   磁性ポリマーネットワークを基盤とした無着色磁性粒子の開発と応用

   ◯小白琴菜・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

   異方性を有する人工メラニン粒子の形状および配列が構造発色に与える影響

   ◯玉井友基・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 カラムナー超構造の固定化とその電場応答挙動

 ◯金田有義・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

   カテコール基を導入した基材の酸刺激による表面特性制御

   ◯入江早紀・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

   β-ジケトン基含有高分子微粒子へのランタノイド元素導入による機能化

   ◯山本幹也・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(優秀ポスター賞)

   電場応答性柱状液晶化合物の光重合による極性有機薄膜の作製

   ◯大野貴也・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(優秀ポスター賞)

   アキラル分子のカラムナー液晶相における自発的不斉誘起

   ◯中込央資・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(優秀ポスター賞)

■第20回高分子ミクロスフェア討論会 (2018年11月14日(水)~16日(金),岡山大学)

 ホルミウム複合ポリマーネットワークを基盤とする無着色磁性粒子の作製

 ◯桑折道済・小白琴菜・柳本賢士・谷口竜王・岸川圭希

 β-ジケトン基含有高分子微粒子の作製とランタノイド複合による機能化

 ◯山本幹也・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(優秀発表賞)

 異方性人工メラニン粒子の作製と構造発色

   ◯玉井友基・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

■第27回ポリマー材料フォーラム (2018年11月21日(水)~22日(木), タワーホール船堀)

 ホルミウム複合磁性ポリマーネットワークを基盤とする着色磁性材料の開発

 ◯小白琴菜・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 刺激によるカテコール基の脱保護を利用した接着特性を制御可能な表面

   ◯入江早紀・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希

 磁場応答性ポリマーブラシを付与した無着色磁性粒子の作製

 ◯小白琴菜・桑折道済・谷口竜王・岸川圭希(招待ポスター発表)

■近畿化学協会機能性色素部会第97回例会 (2018年11月27日(火),大阪科学技術センター)

 視認性の高い構造色材料の研究開発

 桑折道済(招待講演)

■第111回複合材料研究会 (2018年11月30日(金),群馬大学)

 人工メラニン粒子による構造発色の実現と色材応用

 桑折道済(招待講演)

■ナノテクノロジー推進協議会(NBCI) バイオミメティクス分科会講演会 (2018年12月6日(木),東京YWCA会館)

 微細構造制御を伴うメラニンの人工合成と構造発色材料の作製

 桑折道済(招待講演)

■2018年第19回構造色シンポジウム  (2018年12月15日(土),東京理科大学)

   異方性人工メラニン粒子による構造発色

   ◯玉井友基・桑折道済

■第28回日本MRS年次大会 (2018年12月18日(火)~20日(木),北九州国際会議場)

 ホルミウムを基盤とする磁性材料の開発

 ◯桑折道済・柳本賢士・小白琴菜・山本幹也・岸川圭希

■2018年度合同研究発表会 (2018年12月25日(火),千葉大学)

 磁性ポリマーネットワークを基盤とした着色磁性粒子の作製

 ◯小白琴菜、桑折道済

   β-ケトエステル基含有高分子微粒子の作製とランタノイド元素複合による機能化

   ◯山本幹也、桑折道済

■第6回千葉大学キラリティーネットワーク研究会後援会(2019年1月25日(金),千葉大学)

 キラルドーパントによるブルー相の安定化

 岸川圭希(招待講演)

■第36回高分子学会千葉地域活動若手セミナー (2019年3月11日(月),東京理科大学)

 磁性ポリマーネットワークを基盤とした着色磁性粒子の作製

 ○小白琴菜・岸川圭希・桑折道済(最優秀ポスター賞)  

 ポリβ-ケトエステル粒子の作製とランタノイド元素導入による機能化

 ○山本幹也・岸川圭希・桑折道済

 光照射による構造発色の発現制御

 ○大越拓・岸川圭希・桑折道済

 アゾベンゼン含有モノマーのポリマー化および機能発現

 ○小島佑樹・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞) 

 ランタノイド元素を介した液晶相の発現および機能化

 ○佐伯勇哉・岸川圭希・桑折道済(奨励ポスター賞) 

 ナノゲル粒子を担体するランタノイド複合材料

 ○青木千佳・岸川圭希・桑折道済

 微細領域での粒子配列による構造色の発現

 ○安藤滉基・岸川圭希・桑折道済(優秀ポスター賞) 

■Workshop on Bioinspired Flight Systems (2019年3月14日(木),Chiba University)

   Biomimetic structural colors inspired by bird feathers

   M. Kohri(招待講演)  


2017年度

■株式会社リコー講演会 (2018年3月22日(木),海老名)

 人工メラニンを基盤とする構造色インクの開発

 桑折道済(招待講演)

■第35回高分子学会千葉地域活動若手セミナー (2018年3月14日(水),津田沼)

 人工メラニンを基盤とする構造発色体の開発

 桑折道済(招待講演)

■平成29年度界面科学研究部門シンポジウム (2018年3月5日(月),飯田橋)

 人工メラニンを用いる構造色材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■スパイラル融合による有機材料の創製 スタートアップ・シンポジウム (2018年1月17日(水),西千葉)

 オルガノナノカプセルの設計と合成

 谷口竜王(招待講演)

■第14回色材インクジェットテクノロジー講座 (2017年12月7日(木)〜8日(金),御茶ノ水)

 メラニン模倣粒子を用いる構造色インク

 桑折道済(招待講演)

■第72回バイオミメティクス市民セミナー(テーマ:黒が大事!イカスミと鳥の構造色) (2017年12月2日(土),札幌)

 孔雀の羽は,黒が命

 桑折道済(招待講演)

■京都工芸繊維大学バイオベースマテリアルセミナー (2017年11月29日(水),京都)

 人工メラニン粒子を用いる構造発色材料の開発

 桑折道済(招待講演)

■6th TOYOTA RIKEN International Workshop on Chirality in Soft Matter (2017年11月24日(土)~25日(日),Nagoya)

 Stabilization of blue phases by addition of chiral dopants

 K. Kishikawa(招待講演)

■第42回顔料物性講座 (2017年11月14日(火),恵比寿)

 バイオミメティック構造色材料

 桑折道済(招待講演)

■第1回オレオマテリアル学術交流会 (2017年11月8日(水),神楽坂)

 ポリドーパミン複合粒子を用いるバイオミメティック構造色材料

 桑折道済(招待講演)

■第7回CSJ化学フェスタ2017 (2017年10月17日(月)~19日(水),船堀)

 メラニン模倣粒子の分散・凝集の制御による構造発色材料の作製

 桑折道済(招待講演)

■The 15th International Conference on Advanced Materials(IUMRS-ICAM 2017) (2017年8月27日(日)~9月1日(金),Kyoto)

 Biomimetic structural color based on melanin-like particles

 M. Kohri(招待講演)

■第5回糖質生命化学・学術講演会 (2017年8月7日(月),郡山)

 鳥類の羽毛の発色にならう構造発色材料

 桑折道済(招待講演)

■日本液晶学会2017年液晶小サマースクール(2017年7月20日(木)~21日(金),筑波山)

分子構造と液晶相の関係

 岸川圭希(招待講演)

■The 10th International Symposium on Nature-Inspired Technology(ISNIT2017) (2017年6月28日(水)~7月1日(土),Cebu)

 Structural color materials from melanin-like particles inspired by bird feathers

 ◯M. Kohri, A. Kawamura, G. Morimoto(招待講演)

■2017年千葉大学キラリティー講演会 (2017年6月8日(木),西千葉)

 キラルドーパントによるブルー相の安定化

 岸川圭希(招待講演)

■平成29年繊維学会年次大会 (2017年6月7日(水)~9日(金),船堀)

 ポリドーパミンを用いる構造発色材料

 桑折道済(招待講演)

■第66回高分子年次大会 (2017年5月29日(月)~31日(木),幕張)

 メラニン模倣体「ポリドーパミン」を用いる構造発色材料

 桑折道済(招待講演)


2016年度

■野口遵研究助成金講演会 (2017年3月8日(水),東京)

 メラニン模倣化学:ポリドーパミン複合粒⼦の創成と微細領域での配列規制に基づく構造⾊インクの開発

 桑折道済(招待講演)

■International Symposium on Engineering Neo-biomimetics VII (2017年2月17日(金),Tokyo)

 Biomimetic structural color materials from melanin-like particles

 ◯M. Kohri, A. Kawamura, G. Morimoto(招待講演)

■第27回繊維学会西部支部セミナー (2017年2月2日(木),鹿児島)

 ポリドーパミン界面を用いる機能材料創成

 桑折道済(招待講演)

■第1回ポリマー材料科学若手研究会 (2017年1月20日(金),大岡山)

 ポリドーパミンをメラニン模倣体として活用する色材開発

 桑折道済(招待講演)

■第26回日本MRS年次大会 (2016年12月19日(月)~22日(木),横浜)

 ポリドーパミン薄膜を黒色吸収層として利用する高視認構造発色

 ○桑折道済・河村彩香・山崎成章・柳本賢士・谷口竜王・岸川圭希(招待講演)

■信州大学来訪学者講演会 (2016年11月24日(木),信州)

 ネマチック液晶を強くねじるコンパクトな分子

 岸川圭希(招待講演)

■第6回CSJ化学フェスタ2016 (2016年11月14日(月)~16日(水),船堀)

 ポリマー粒子研究の最新動向とその将来展望

 桑折道済(招待講演)

■第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2016年11月5日(土)〜6日(日),豊橋)

 らせん超構造を生みだすコンパクトな有機分子

 岸川圭希(招待講演)

■電子ペーパー/フレキシブル技術部会研究会 (2016年10月21日(金),東京)

 黒色粒子を用いる視認性の高い構造色の発現と利用

 桑折道済(招待講演)

■5th Nagoya Biomimetics International Symposium(NaBIS) (2016年10月20日(木)〜21日(金), Nagoya)

 Biomimetic structural colors inspired by bird feathers
 ○M. Kohri, A. Kawamura, and G. Morimoto(招待講演)

■新化学技術推進協会(JACI)先端化学・材料技術部会新素材分科会講演会 (2016年10月5日(水),東京)

 ポリドーパミンを基盤とするバイオミメティック材料

 桑折道済(招待講演)

■第157回東海高分子研究会講演会(夏期合宿) (2016年9月2日(金)〜3日(土),岐阜)

 ポリドーパミンを基盤とする機能材料作製

 桑折道済(招待講演)

■関西大学先端科学技術推進機構研究部門別発表会 (第52回) (2016年8月2日(火),大阪)

 ポリドーパミンを基盤とする材料表面改質と構造色色材の開発

 桑折道済(招待講演)

■日本大学特別講義 (2016年8月1日(月),習志野)

 生体模倣高分子「ポリドーパミン」を基盤とする機能材料開発

 桑折道済(招待講演)

■2016年第1回千葉大学化学教育研究懇談会 (2016年7月13日(水),千葉)

 孔雀の羽からのインク開発

 桑折道済(招待講演)

■千葉大学あかりんアワー (2016年6月14日(火),千葉)

 自然に学ぶ材料設計:構造色を基盤とする新たな色材開発

 桑折道済(招待講演)

■第8回千葉大学経済人倶楽部「絆」総会 (2016年6月6日(月),千葉)

 インクジェット法に利用可能な構造色を用いた次世代インク色材の開発

 河村彩香(招待講演)


2015年度

■日本化学会第96春季年会(2016)(2016年3月24日(木)~3月27日(日),京都)

 メラニン顆粒から着想したコロイド粒子を用いる視認性の高い構造発色の実現

 桑折道済(招待講演)

■2015年度日本液晶学会ソフトマターフォーラム講演会 高分子学会九州支部フォーラム(2016年1月29日(金),博多)

 大きならせん誘起力を示すコンパクトな分子

 岸川圭希(招待講演)

■第2回千葉大学化学教育懇談会(2015年11月25日(水),千葉)

 らせん超構造を生みだすコンパクトなキラル分子

 岸川圭希(招待講演)

■第12回大阪工業大学界面化学研究会(2015年11月13日(金),大阪)

 ポリドーパミンを基盤とするバイオミメティク材料の作製

 桑折道済(招待講演)

■化学工学会第47回秋季大会(2015年9月9日(水)~11日(金),札幌)

 サブミクロンサイズの単分散な黒色粒子の精密合成と構造色材料への応用

 桑折道済(招待講演)



2014年度 こちら

2013年度 こちら

2012年度 こちら

2011年度 こちら

2010年度 こちら

2009年度 こちら

2008年度 こちら

2007年度 こちら

2006年度 こちら