研究設備

様々な装置を完備しています。
研究に関わるほとんどの測定を研究室で行うことができます。
最先端の測定や実用化への応用研究も行っており、国内外の研究者とも活発に共同研究を行っています。


SEM (走査電子顕微鏡)

  ソーセージエッグマフィンじゃないよ。
比表面積・細孔分布測定装置

粒子の面積と孔をちょっと見るよ。
蛍光弐号機(蛍光スペクトル測定装置)

  もうおばあちゃんです。まだまだ現役じゃ!
UV-Vis次郎(紫外可視吸収スペクトル測定装置)

もうおじいちゃんです。まだまだ現役じゃ!
IR(赤外分光計)

  たまに手を食われそうになります。
超純水・蒸留水製造機

  ウォーターサーバーじゃないよ。飲んじゃダメよ。
遠心分離機2世

  皆めっちゃ使うけど、でかくて邪魔です。
ホモジナイザー

強力な攪拌装置。スムージーづくりもおまかせ。
バキュームオーブン

  クッキーは焼けません。
乾燥機

3つ子です。乾燥します。
グローブボックス

  ゴム手袋って作業しにくいよね。
ハイブリダイゼーションオーブン

  観覧車って呼ばれてます。
MALDI-TOF-MS

  繊細なコ。今にも走り出しそう。
分取GPC

  なっが~いカラムで、ポリマーを分取できます。
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)

  自動で測定してくれます。便利。
GPC(サイズ排除クロマトグラフィー)

  大体の分子量がわかります。
濃縮装置(コンビニ・エバポ)

  飛ばしづらい溶媒を飛ばします。地味に助かる。
凍結乾燥機

  フリーズドライできます。お湯をかければ元通り?
溶融成型機

  あついから気をつけてね。
オートカラム

  カラムを自動でやってくれます。
引張試験機

  ストレッチパワーが溜まってきただろう!
カールフィッシャー水分計

  サンプルの水分量を測定します。
熱機械物性評価装置

  物性測定装置のひとつ。
粘弾性測定装置(レオメーター)

  粘弾性を測定します。

研究設備 (~2023年度)

UV-Vis太郎(紫外可視吸収スペクトル測定装置)

がんばりやさん。大事にしてね。
UV-Vis次郎(紫外可視吸収スペクトル測定装置)

がんばりやさんに弟ができました。大事にしてね。
蛍光壱号機(蛍光スペクトル測定装置)

意外と繊細なの。大事にしてね。バウ!
蛍光弐号機(蛍光スペクトル測定装置)

繊細な美人の妹ができました。大事にしてね。
IR(赤外分光計)

カルボニルは何個?ワン!
マイクロウェーブ合成装置

チーン。はい出来上がり。とまではいきませんが...
クリーンベンチ

デバイスにほこりが入らないようにできます。
グローブボックス
手、手があ~。
バルス!

表面張力測定装置

界面活性能の有無がわかります。
液滴を凝視するので目が疲れます。
GPC(サイズ排除クロマトグラフィー)
研究室イチのナイーブな子。
みんな大事に扱ってね。

時間分解蛍光測定装置

蛍光の減衰を追うことができます。
やる気の減衰は追うことができません。
絶対発光量子収率測定装置

まるい...
分子軌道計算用コンピュータ(Gaussian)

DFTという高度な計算ができます。
電子密度だっておまかせ。
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)


たまに根性いります。

真空蒸着装置

きれいな膜が作れます。
有機EL素子が光ると感動ものです。
遠心分離機


粒子の大きさでふるい分けします。

超純水・蒸留水製造機

きれいな水が作れます。
味がなさすぎて美味しくはないです。
TGA(熱重量分析)
物質の熱的特性を知ることができます。
みんな大事に扱ってね。

ホモジナイザー

強力な撹拌装置です。
これで乳化重合を行います。
バキュームオーブン
正しく扱いましょう。

DSC(示差走査熱量計)

8研の末っ子。
でも優秀なんです。

 

ページTOPへ