publications of 千葉大学バイオマテリアル研究室 グラフト研究会

発表論文

2003年~2013年に発表した論文を掲載しています。それ以前はこちら(1983~2003)

1 研究論文

2016年

  • Impregnation structure of cobalt ferrocyanide microparticles by the polymer chain grafted onto nylon fiber, Shota Goto, S. Umino, W. Amakai, K. Fujiwara, T. Sugo, T. Kojima, S. Kawai-Noma, D. Umeno, K. Saito, J. Nucl. Sci. Technol., in press.
  • 東京電力福島第一原子力発電所港湾内の汚染海水から放射性物質を除去する吸着繊維の開発 (1)放射性セシウムの除去, 後藤聖太,斎藤恭一, RADIOISOTOPES, 65, 7-14(2016).
  • 海水中でのイミノ二酢酸型キレート繊維の吸着等温式の決定と東電福島第一原発の閉鎖海域内汚染海水への組み紐状繊維の分割投入の提案, 後藤駿一,河野通尭, 片桐瑞基,藤原邦夫, 須郷高信. 河合(野間)繁子, 梅野太輔, 斎藤恭一,森本泰臣,菊池孝浩, 日本海水学会誌,70, 110-115(2016).
  • 東京電力福島第一原子力発電所港湾内の汚染海水から放射性物質を除去する吸着繊維の開発 (2)放射性ストロンチウムの除去, 後藤駿一,斎藤恭一, RADIOISOTOPES, 65, 15-22(2016).
  • 放射線グラフト重合法によるレーヨン基材のホウ素除去用キレート繊維の作製、 中村祐樹,平山雄祥, 藤原邦夫, 須郷高信,河合(野間)繁子, 梅野太輔, 斎藤恭一, 日本海水学会誌,印刷中.
  • Preparation of micro-volume anion-exchange cartridge for ICP-MS-based determination of Np-237 content in spent nuclear fuel, S. Asai, Y. Hanzawa, M. Konda, D. Suzuki, M. Magara, T. Kimura, R. Ishihara, K. Saito, S. Yamada, H. Hirota, Anal. Chem., 88, 3149-3155(2016).

2015年

  • 吸着繊維を用いた閉鎖域内汚染海水からのセシウムの除去, 染谷孝明, 浅井志保, 藤原邦夫, 須郷高信, 梅野太輔, 斎藤恭一, 日本海水学会誌, 69, 42-48(2015).
  • Impregnation process of insoluble cobalt ferrocyanide onto anion-exchange fiber prepared by radiation-induced graft polymerization, M. Sugiyama, Syota Goto, T. Kojima, K. Fujiwara, T. Sugo, D. Umeno, K. Saito, RADIOISOTOPES, 64, 219-228(2015).
  • Radioactive cesium removal from seawater with adsorptive fibers prepared by radiation-induced graft polymerization, Syota Goto, K. Fujiwara, T. Sugo, S. Kawai-Noma, D. Umeno, K. Saito, T. Kikuchi, Y. Morimoto, Proceedings of the 23rd International Conference on Nuclear Engineering, 1872(2015).
  • DMAPAAグラフト繊維へのチタン酸ナトリウムの穏和な反応条件下での担持と得られた繊維を使う海水からのストロンチウムの除去, 片桐瑞基, 河野通尭, 後藤駿一, 藤原邦夫, 須郷高信. 河合(野間)繁子, 梅野太輔, 斎藤恭一, 日本海水学会誌, 69, 270-276(2015).
  • ペルオキソチタン錯体アニオンとチタン錯体アニオンと新規アニオン交換グラフト繊維との組み合わせから作製した海水中からのストロンチウム除去用吸着繊維, 河野通尭, 海野 理, 後藤駿一, 藤原邦夫, 須郷高信, 小島 隆, 河合(野間)繁子, 梅野太輔, 斎藤恭一, 日本海水学会誌, 69, 90-97(2015).
  • Radioactive strontium removal from seawater and groundwater with adsorptive fibers prepared by radiation-induced graft polymerization, Shun-ichi Goto, M. Kono, K. Fujiwara, T. Sugo, S. Kawai-Noma, D. Umeno, K. Saito, T. Kikuchi, Y. Morimoto, T. Miki, Proceedings of the 23rd International Conference on Nuclear Engineering, 1873(2015).
  • リン酸ビス(2-エチルヘキシル)(HDEHP)担持繊維充填カラムを用いた固相抽出法に基づく溶出クロマトグラフィーによるNdとDyの分離, 佐々木貴明, 内山翔一朗, 藤原邦夫, 須郷高信, 梅野太輔, 斎藤恭一, 化学工学論文集, 41, 220-227(2015).
  • 水中の過酸化水素を高速分解するためのカタラーゼ固定繊維とパラジウム担持繊維の作製, 川島 青, 杉山まい, 藤原邦夫, 須郷高信, 菊池 隆, 小出富士夫, 狩野久直, 河合(野間)繁子, 梅野太輔, 斎藤恭一, RADIOISOTOPES, 64, 501-507(2015).
  • ジアミン固定型アニオン交換多孔性中空糸膜の透過流束およびタンパク質吸着容量, 工藤大樹, 新出 挙, 後藤聖太, 河合(野間)繁子, 梅野太輔,斎藤恭一, Membrane (Maku), 40, 216-222(2015).
  • Highly multilayered urease decomposes highly concentrated urea, S. Kobayashi, S. Yonezu, H. Kawakita, K. Saito, K. Sugita, M. Tamada, T. Sugo, and W. Lee, Biotechnol. Prog., 19, 396-399 (2003).
  • Production of tripeptide from gelatin using collagenase-immobilized porous hollow-fiber membrane, A. Fujita, H. Kawakita, K. Saito, K. Sugita, M. Tamada, and T. Sugo, Biotechnol. Prog., 19, 1365-1367 (2003).
  • high-speed recovery of antimony using chelating porous hollow-fiber membrane, S. Nishiyama, Kaori Saito, K. Saito, K. Sugita, K. Sato, M. Akiba, T. Saito, S. Tsuneda, A. Hirata, M. Tamada, and T. Sugo, J. Membr. Sci., 214, 275-281 (2003).

2004年

  • Skin-layer formation of porous membrane by immobilized dextranscurase, H. Kawakita, K. Saito, K. Sugita, M. Tamada, T. Sugo, and H. Kawamoto, AlChE J., 40, 696-700 (2004).
  • Structure of polyol-ligand-containing polymer brush on the porous membrane for antimony (Ⅲ) binding, T. Saito, H. Kawakita, K. Uezu, S. Tsuneda, A. Hirata, K. Saito, M. Tamada, and T. Sugo, J. Membr. Sci., 236, 65-71 (2004).

2005年

  • イオン交換多孔性膜に吸着したgelsolinのアフィニティ溶出,米津慎二,斎藤恭一,片山栄作,東條 正,白石朋文,須郷高信,membrane (Maku), 30, 269-274 (2005).
  • High-performance purification of gelsolin from plasma using anion-exchange porous hollow-fiber membrane, K. Hagiwara, S.Yonedu, K. Saito, T. Shiraishi, T. Sugo, T. Tojo, and E. Katayama, J. Chromatogr. B, 821, 153-158 (2005).
  • Introduction of taurine into polymer brush grafted onto porous hollow-fiber membrane, K.Miyoshi, K. Saito, T. Shiraishi, and T. Sugo, J. Membr. Sci., 264, 97-103 (2005).
  • Preparation of an extractant-impregnated porous membrane for the high-speed separation of a metal ion, S. Asai, K. Watanabe, T. Sugo, K. Sugita, and K. Saito, J. Chromatogr. A, 1094, 158-164 (2005).
  • Interaction Between an Acidic Extractant and an Octadecylamino Group Introduced into a Grafted Polymer Chain, S. Asai, K. Watanabe, T. Sugo, and K. Saito, Sep. Sci. Technol., 40, 3349-3364 (2005).
  • Selection of the alkylamino group introduced into the polymer chain grafted onto a porous membrane for the impregnation of an acidic extractant, S. Domon, S. Asai, K. Saito, K. Watanabe, and T. Sugo, J. Membr. Sci., 262, 153-158 (2005).

2006年

  • Preperation of Aliquat336-impregnated porous membrane, S. Asai, K. Watanabe, K. Saito, and T. Sugo, J. Membr. Sci., 281, 195-202 (2006).

2007年

  • gelsolin精製におけるアニオン交換グラフト鎖搭載多孔性膜とアニオン交換ビーズカラムとの性能比較,吉川 聖,萩原京平,斎藤恭一,片山栄作,東條 正,須郷高信,日本イオン交換学会誌, 18, 2-8 (2007).
  • Aliquat366担持多孔性中空糸膜の担持量と液透過性に及ぼすAliquat336濃度と溶媒組成の効果,浅井志保,渡辺和男,須郷高信,斎藤恭一,membrane (Maku), 32, 168-174 (2007).
  • アルキルアミノ鎖およびアルカンチオール基を導入したグラフト鎖搭載多孔性膜への酸性抽出試薬Cyanex272の担持,澤木健太,土門さや香,浅井志保,渡辺和男,須郷高信,斎藤恭一,membrane (Maku), 32, 109-115 (2007).
  • Recovery of p.t-CEtGeO using chelating porous membranes prepared with various compositions of dioxane/water solvent, T. Mochizuki, K. Saito, K. Sato, M. Akiba, and T. Sugo, J. Ion Exchange, 18, 68-74 (2007).
  • Protein binding characteristics of amphoteric polymer brushes grafted onto porous hollow-fiber membrane, A. Iwanade, T. Nomoto, D. Umeno, K. Saito, and T. Sugo, J. Ion Exchange, 18, 492-497 (2007).
  • Protein binding to amphoteric polymer brushes grafted onto porous hollow-fiber membrane A. Iwanade, D. Umeno, K. Saito, and T. Sugo, Biotechnor. Prog, 23, 1425-1430 (2007).

2008年

  • 多孔性膜に接ぎ木した疎水基-親水基共存型高分子鎖への中性抽出試薬の担持,澤木健太,浅井志保,渡辺和男,須郷高信,斎藤恭一, membrane (Maku), 33, 32-38 (2008).
  • High-performance collection of palladium ions in acidic media using nucleic-acid-base-immobilized porous hollow-fiber membranes, T. Yoshikawa, D. Umeno, K. Saito, and T. Sugo, J. Membr. Sci., 307, 82-87 (2008).

2009年

  • 多孔性中空糸膜の孔表面へのサイズ排除型グラフト鎖の付与,芝原隆二,萩原京平,梅野太輔,斎藤恭一,須郷高信,membrane (Maku), 34, 220-226 (2009).
  • ニッケルイオン固定多孔性中空糸膜を用いたHis-tagタンパク質のアフィニティ精製,金 慶子,萩原京平,梅野太輔,斎藤恭一,須郷高信,membrane (Maku), 34, 233-238 (2009).

2010年

  • 細孔表面に固定したカルボキシベタイン基による多孔性膜へのタンパク質の吸着の抑制,松野伸哉,岩撫暁生,梅野太輔,斎藤恭一,伊藤一,坂本雅司,membrane (Maku), 35, 86-92 (2010).
  • ガリウムイオン固定多孔性中空糸膜へのリン酸化チロシンの吸着,門馬友紀,梅野太輔,斎藤恭一,須郷高信,Membrane (Maku), 35, 242-247 (2010).
  • 細孔表面に固定したカルボキシベタイン基よる多孔性膜へのタンパク質の吸着の抑制,松野伸哉,岩撫暁生,梅野太輔,斎藤恭一,伊藤一,坂本雅司,Membrane (Maku), 35, 86-92 (2010).

2012年

  • デュアルリガンド固定多孔性中空糸膜を用いたタンパク質のデュアルアフィニティ吸着の提案,田村慧,松野伸哉,片山栄作,梅野太輔,斎藤恭一,Membrane (Maku), 37, 95-101 (2012).


多孔性シート

2007年

  • High-throughout solid-phase extraction of metal ions using an iminodiacetate chelating porous disk prepared by graft polymerization, K. yamashiro, K. Miyoshi, R. Ishihara, D. Umeno, K. Saito, T. Sugo, S. Yamada, H. Fukunaga, and M. nagai, J. Chromatogr. A, 1176, 37-42 (2007).
  • Rapid separation of actinides using an anion-exchange polymer chane grafted onto a porous sheet, S.Asai, M. Magara, S. Sakurai, N. Shinohara, K. Saito, and T. Sugo, J. Ion Exchange, 18, 486-491 (2007).
  • Preparation of extractant-impregnated porous sheet for high-speed separation of radionuclides, R. Ishihara, D. Umeno, K. Saito, S. Asai, S. Sakurai, N. Shinohara, and T. Sugo, J. Ion Exchange, 18, 480-485 (2007).

2008年

  • 固定化金属アフィニティ多孔性シートを用いるタンパク質の精製,山城康平,三好和義,石原 量,安野佳代,梅野太輔,斎藤恭一,須郷高信,山田伸介,杉浦雅人,福永浩之,永井正則,日本イオン交換学会誌, 19, 101-106 (2008).
  • Separation of U and Pu in spent unclear fuel sample using anion-exchange-group-introduced porous polymer sheet for ICP-MS determination, S. Asai, M. magara, N. Shinohara, S. Yamada, M. Nagai, K. Miyoshi, and K. Saito, talanta, 77, 695-700 (2008).

2010年

  • Impregnation of TOPO onto hydrophobic-ligand-containing porous sheet and its adsorption/elution performance of bismuth ions, R. Tanaka, R. Ishihara, K. Miyoshi, D. Umeno, K. Saito, S. Asai, S. Yamada, and H. Hirota, React. Funct. Polym., 70, 986-990 (2010).

2012年

  • Dependence of lanthanide-ion binding performance on HDEHP concentration in HDEHP impregnation to porous sheet, R. Ishihara, S. Asai, S. Otosaka, S. Yamada, H. Hirota, K. Miyoshi, D. Umeno, K. Saito, Solv. Extr. Ion Exch., 30, 171-180 (2012).

2013年

  • Crosslinked-chelating porous sheet with high dynamic binding capacity of metal ions, G. Wada, R. Ishihara, K. Miyoshi, D. Umeno, K. Saito, S. Yamada, H. Hirota, Solv. Extr. Ion Exch., in press.


繊維や不織布

2003年

  • Aquaculture of uranium in seawater by a fabric-adsorbent submerged system, N. Seko, A. Katakai, S. Hasegawa, M. Tamada, N. Kasai, H. Takeda,T. Sugo, and K. Saito, Nuclear Technology, 144, 274-278 (2003).

2007年

  • キレート繊維フィルターを用いる酸化ゲルマニウムの回収,砂糖克行,秋葉光雄,白石朋文,須郷高信,斎藤恭一,日本イオン交換学会誌, 18, 9-13 (2007).

2011年

  • 電子線グラフト重合法を適用した一価イオン選択透過性をもつ製塩用陽イオン交換膜の作製,石森啓太,宮澤忠士,浅利勇紀,三好和義,梅野太輔,斎藤恭一,水口和夫,有冨俊夫,吉江清敬,日本海水学会誌,65,35-41 (2011).
  • 架橋型キレート多孔性シートの動的吸着容量の空間速度依存性,和田剛,石原量,三好和義,梅野太輔,斎藤恭一,日本イオン交換学会誌,22,47-52 (2011).
  • ナイロン繊維にグラフト重合したポリグリシジルメタクリレートへのN-メチルグルカミン固定反応に適する溶媒の選択,池田浩輔,梅野太輔,斎藤恭一,菊池隆,安藤清人,須郷高信,日本イオン交換学会誌,22,81-86 (2011).
  • Removal of boron using nylon-based chelating fibers, K. Ikeda, D. Umeno, K. Saito, F. Koide, E. Miyata, T. Sugo, Ind. Eng. Chem. Res., 50, 5727-5732 (2011).
  • Removal of cesium using cobalt-ferrocyanide-impregnated polymer-chain-grafted fibers, R. Ishihara, K. Fujiwara, T. Harayama, Y. Okamura, S. Uchiyama, M. Sugiyama, T. Someya, W. Amakai, S. Umino, T. Ono, A. Nide, Y. Hirayama, T. Baba, T. Kojima, D. Umeno, K. Saito, S. Asai, T. Sugo, J. Nucl. Sci. Technol., 48, 1281-1284 (2011).

2012年

  • 海水からストロンチウムを除去するための吸着繊維の作製,原山貴登,海野理,内山翔一朗,杉山まい,藤原邦夫,須郷高信,浅井志保,小島隆,梅野太輔,斎藤恭一,日本海水学会誌,66,295-300 (2012).

2013年

  • 海水中のセシウム除去のための吸着繊維の作製,岡村雄介,藤原邦夫,飯島直樹,正田哲也,鈴木晃一,須郷高信,清水威,板垣龍人,高橋淳,小野孝之,菊池隆,染谷孝明,石原量,小島隆,梅野太輔,斎藤恭一,日本イオン交換学会誌,24,8-13 (2013).
  • 不溶性フェロシアン化物担持繊維のセシウム吸着容量に及ぼすセシウム水溶液の塩濃度の効果,平山雄祥,岡村雄介,藤原邦夫,須郷高信,梅野太輔,斎藤恭一,化学工学論文集,39,28-32 (2013).



フィルム

2009年

  • 電子線グラフト重合法による製塩用イオン交換膜の開発 (第一報) フィルム基材の選択,三好和義,宮澤忠士,佐藤直大,梅野太輔,斎藤恭一,長谷 剛,吉川直人,日本海水学会誌, 63, 167-174 (2009).
  • 電子線グラフト重合法による製塩用イオン交換膜の開発 (第二報) ナイロンフィルムへのビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライドおよびスチレンスルホン酸ナトリウムのグラフト重合,宮澤忠士,浅利勇紀,三好和義,梅野太輔,斎藤恭一,長谷 剛,吉川直人,日本海水学会誌, 63, 175-182 (2009).
  • 電子線グラフト重合法による製塩用イオン交換膜の開発 (第三報) 高密度ポリエチレン製フィルムへのグリシジルメタクリレートおよびジビニルベンゼンの共グラフト重合,浅利勇紀,宮澤忠士,三好和義,梅野太輔,斎藤恭一,長谷 剛,吉川直人,日本海水学会誌, 63, 387-394 (2009).

2010年

  • ブロモブチルスチレンのポリエチレンフィルムへの電子線グラフト重合による耐熱性および耐アルカリ性陰イオン交換膜の作製,宮崎公平,正司信義,浅利勇紀,三好和義,梅野太輔,斎藤恭一,Membrane (Maku), 35, 305-310 (2010).
  • Development of novel ion-exchange membranes for electrodialysis of seawater by electron-beam-induced graft polymerization. (IV) Polymeric structures of cation-exchange membranes based on nylon-6 film, T. Miyazawa, Y. Asai, K. Miyoshi, D. Umeno, K. Saito, T. Nagatani, N. Yoshikawa, R. MotoKawa, S. Koizumi, Bull. Soc. Sea Water Sci. Jpn., 64, 360-365 (2010).

2011年

  • Electrodialysis of sulfuric acid with cation-exchange membranes prepared by electron-beam-induced graft polymerization, Y. Asari, N. Shoji, K. Miyoshi, D. Umeno, K. Saito, J. Ion Exchange, 22, 53-57 (2011).


粒子

2010年

  • 放射線グラフト重合法を用いたタンパク質高速回収用カチオン交換粒子の作製,関谷裕太,霜田祐一,梅野太輔,斎藤恭一,古本五郎,白瀧浩伸,篠原直志,久保田昇,日本イオン交換学会誌, 21, 29-34 (2010).
  • 放射線グラフト重合法を用いたタンパク質高速回収用カチオン交換粒子の作製,関谷裕太,霜田祐一,梅野太輔,斎藤恭一,古本五郎,白瀧浩伸,篠原直志,久保田昇,日本イオン交換学会誌,21,29-34 (2010).

2012年

  • Protein resolution in elution chromatography using novel cation-exchange polymer-brush-immobilized particles, T. Harayama, Y. Okamura, Y. Shimoda, D. Umeno, K. Saito, N. Shinohara, N. Kubota, J. Chem. Eng. Japan, 45, 896-902 (2012).

2013年

  • カチオン交換ポリマーブラシ搭載粒子および市販カチオン交換ビーズの充填カラムを使った溶出クロマトグラフィーでのタンパク質の分離度の比較,染谷孝明,岡村雄介,和田剛,霜田祐一,梅野太輔,斎藤恭一,篠原直志,久保田昇,日本イオン交換学会誌,24,14-20 (2013).

2 総説・解説

  1. Protein binding to polymer brush, based on ion-exchange, hydrophobic and affinity interactions, T. Kawai, K. Saito, and W. Lee, J. Chromatogr. B, 790, 131-142 (2003).
  2. 放射線グラフト重合,斎藤恭一,藤原邦夫,須郷高信,コンバーティング・テクノロジー便覧,第5編,756-760 (2003).
  3. 抽出試薬担持グラフト鎖搭載多孔性膜材料を用いた放射線各種の高速分離,斎藤恭一,浅井志保,未来材料, 5 (12) , 38-42 (2005).
  4. タンパク質の精製や固定のためのグラフト高分子鎖搭載多孔性膜,斎藤恭一,医療用マテリアルと機能膜, 180-189 (2005).
  5. 放射線グラフト重合法が多孔性濾過膜を高速吸着材に変えた-超純水からの残存微量金属イオンの除去-,斎藤恭一,膜協会ジャーナル, 14 (1) , 15-22 (2006).
  6. 分析の前処理を高速化できるグラフト鎖搭載多孔性シートの開発,斎藤恭一,三好和義,山田伸介,FFIジャーナル, 213, 666-673 (2008).
  7. 電子線を利用した“接ぎ木”型機能材料の開発,斎藤恭一,化学と教育, 56, 442-443 (2008).
  8. 電子線グラフト重合法による製塩用イオン交換膜の開発,三好和義,斎藤恭一,日本海水学会誌, 63, 58-62 (2009).
  9. サイズ排除機能をもつイオン交換グラフト高分子鎖の開発,斎藤恭一,萩原京平,梅野太輔,芝原隆二,放射線と産業, No. 123, 4-8 (2009).
  10. Modification of a porous sheet for the high-performance solid-phase extraction of trace and ultratrace elements by radiation-induced graft polymerization, S. Asai, K. Miyoshi, K. Saito, Anal. Sci., 26, 649-658 (2010).
  11. 使える吸着材は化学工学者が作ります‐放射線グラフト重合法による多孔性吸着材の開発,斎藤恭一,分離技術,40,175-179 (2010).
  12. 酸回収のための電気透析用陽イオン交換膜の開発,浅利勇紀,正司信義,斎藤恭一,ケミカルエンジニヤリング,55,374-378 (2010).
  13. 吸着繊維を使う水中からのセシウム除去,斎藤恭一,日本海水学会誌,65,280-284 (2011).
  14. 市販の高分子フィルムから電気透析用イオン交換膜を作る,斎藤恭一,三好和義,Membrane (Maku), 36, 50-56 (2011).
  15. CsやSrを高速で除去する繊維,斎藤恭一,化学,67,35-37 (2012).
  16. 海水のセシウム汚染を止める,斎藤恭一,日本機械学会誌,115,398-399 (2012).
  17. セシウム高速除去用の吸着繊維,須郷高信,斎藤恭一,JETI Vol.60,No. 11 (2012).
  18. 放射線を当てた繊維で放射性物質を効率的に集める,斎藤恭一,原子力文化 4月号 (2012).
  19. 「海水からのウラン採取」から「海水からのセシウム除去」へ,斎藤恭一,溶融塩および高温化学,56,11-14 (2013).


3 著書

なっとくする偏微分方程式.jpg(1) なっとくする偏微分方程式
講談社,斎藤恭一 (文) ,武曽宏幸 (絵) (2005)






理系英語の道は一日にしてならず.jpg(2) 理系英語の道は一日にしてならず,
アルク,斎藤恭一 (2006)







ノーベル賞級論文で学ぶ最強リーディング術.jpg(3) ノーベル賞級論文で学ぶ最強リーディング術,
アルク,斎藤恭一 (2007)







グラフト重合のおいしいレシピ.jpg(4) グラフト重合のおいしいレシピ,
丸善,斎藤恭一,須郷高信 (2008)







数学で学ぶ化学工学11話.jpg(5) 数学で学ぶ化学工学11話,
朝倉書店,斎藤恭一 (文) ,中村鈴子 (絵) (2008)







(6) 工業英検1級のすべて,理系での作文力の大切さ
日本工業英語協会,斎藤恭一 (分担執筆) (2008)



研究をビジネスに,企業をビジョンに,企業人からの名言集.jpg(7) 研究をビジネスに,企業をビジョンに,企業人からの名言集,
丸善,斎藤恭一 (分担執筆) (2009)







理系作文の六法全書.jpg(8) 理系作文の六法全書,
みみずく舎,斎藤恭一 (文) ,中村鈴子 (絵) (2009)







理系プレゼンの五輪書.jpg(9) 理系プレゼンの五輪書,
みみずく舎,斎藤恭一 (文) ,中村鈴子 (絵) (2010)







なっとくする分析化学.jpg(10) なっとくする分析化学,
講談社,斎藤恭一 (文) ,武曽宏幸 (絵) (2010)







キクタンサイエンス 地球とエネルギー編1.jpg(11) キクタンサイエンス 地球とエネルギー編(理系たまごシリーズ),
アルク,斎藤恭一 (2012)






4 特許

  1. 抽出試薬を担持した吸着材料およびその製造方法;斎藤恭一,浅井志保,須郷高信,特願2005-123948,平成17年4月21日
  2. 捕捉材料及びその製造方法並びに固相抽出用カートリッジ;斎藤恭一,山田伸介,三好和義,特願2006-143228,平成18年5月23日
  3. アフィニティビーズおよびその製造方法;斎藤恭一,古本五郎,久保田昇,特願2006-219567,平成18年8月11日
  4. 放射性核種捕捉材料,放射性核種捕捉用カートリッジ,製造方法及び分離方法;斎藤恭一,山田伸介,浅井志保,特願2007-230210,平成19年9月5日
  5. タンパク質捕捉材料,タンパク質捕捉用カートリッジ及び製造方法;斎藤恭一,山田伸介,三好和義,特願2007-274948,平成19年10月23日
  6. 酵素固定材料,酵素反応用カートリッジ及び製造方法;斎藤恭一,山田伸介,三好和義,特願2007-274957,平成19年10月23日
  7. 陽イオン交換,陰イオン交換膜およびこれらの製造方法;吉川直人,永谷剛,斎藤恭一,三好和義,宮澤忠士,特願2007-304735,平成19年11月26日
  8. タンパク吸着材料およびその製造方法;古本五郎,久保田昇,斎藤恭一,特願2007-304826,平成19年11月26日
  9. タンパク吸着材料およびその製造方法;古本五郎,久保田昇,斎藤恭一,特願2009-543761,平成20年11月18日
  10. キレート形成基含有吸着材料の製造方法;宮田栄二,小出富士夫,須郷高信,斎藤恭一,池田浩輔,特願2010-32441,平成22年2月17日
  11. 陽イオン交換膜,水素イオン選択透過膜および酸回収方法;正司信義,浅利勇紀,斎藤恭一,特願2010-54979,平成22年3月11日
  12. 二種類以上のタグと親和性物質を利用した精製方法;片山栄作,斎藤恭一,松野伸哉,田村慧,山本啓一,特願2010-207655,平成22年9月16日
  13. 遺伝子スイッチおよび遺伝子回路の選択方法;梅野太輔,田代洋平,寺久保慶,福冨浩樹,斎藤恭一,特願2010-257816,平成22年11月18日
  14. テルペン合成酵素遺伝子のスクリーニング方法;梅野太輔,生悦住茉友,古林真衣子,方波見彰仁,斎藤恭一,特願2010-258989,平成22年11月19日
  15. 飽和塩水中の金属イオンの除去方法;笠間修,酢谷京平,須郷高信,斎藤恭一,特願2011-172690,平成23年8月8日
  16. 超純水の製造方法;織田賢治,竹田有之,斎藤恭一,杉山まい,特願2011-174281,平成23年8月9日
  17. 放射性物質除去材料およびその製造方法;須郷高信,斎藤恭一,藤原邦夫,鈴木晃一,岡村雄介,特願2012-125913,平成24年6月1日