第33回カロテノイド研究談話会

2019年9月22-23日
千葉大学 工学系総合研究棟II-2F
  • トップページ
  • 講演・参加申込
  • プログラム
  • 会場アクセス
  • 若手会
  • 協賛のお願い
主催
日本カロテノイド研究会

共催
ファイトケミカル植物分子化学

協賛(敬称略,順不同)
日本カロテノイド懇話会
アスタリール株式会社
光洋商会
JXTGエネルギー株式会社
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
株式会社 ダイセル
BASFジャパン株式会社
江崎グリコ株式会社
社団法人 京都微生物研究所
神戸天然物化学株式会社
ベジメータ (アルテック株式会社)
カゴメ株式会社
ELEYA東京理化器械株式会社
株式会社 薬研社
伊藤園株式会社
募集中です
順次追加いたします

事務局:
〒263-8522
千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学大学院工学研究院

大会委員長
梅野 太輔

E-mail: carotenoid33@gmail.com

第33回カロテノイド研究談話会は終了いたしました。
関係者のみなさま、ありがとうございました。
終了に伴い、第33回カロテノイド事務局のemailアドレスとゆうちょ口座を解約いたしました。

千葉大キャンパスへの台風15号の被害は解消されており,談話会開催に全く支障はありませんので安心してお越しください

第33回カロテノイド研究談話会

カロテノイドは、自然界に広く分布する天然色素であり、これまで1000種類以上が単離され、その構造が決定されてきています。カロテノイドは、時代の変遷とともに常に新しいトピックスを提供してきた、古くて新しい,多様な機能を持つ化合物です。

日本カロテノイド研究会では、医学・薬学から理学、工学、農学における研究者が産官学一体となり、カロテノイドの多様な機能の深化・体系化により有用な利用法を確立し、その研究成果を世間に還元することを目的としております。カロテノイド研究談話会では、幅広い研究分野における研究者の学術交流と更なる相互発展を目指しております。

(プログラム最終盤(9/16ver):今年は以下のお題の講演が!)

参加登録募集中!
演題登録・要旨締め切りました。たくさんの申し込みありがとうございました。参加登録は当日も受け付けます!

会期

若手の会

2019年 (令和元年) 9月21 日 (土)

談話会

2019年 (令和元年) 9月22日 (日),23日 (月)

会場

千葉大学・西千葉キャンパス・工学系総合研究棟II-2F

招待講演者 (敬称略)

斉藤 和季 (千葉大学・理化学研究所) :

 「ファイトケミカルゲノミクス:シロイヌナズナから薬用植物へ」

斎藤 恭一 (千葉大学・早稲田大学) :

 「“Necessity is the mother of extension” 放射線グラフト重合法による高分子吸着材の開発」

和田 昭盛 (神戸薬科大学) :

 「共役系を延長したレチナール発色団を用いた新規チャンネルロドプシンの開発」

(c) 33rd Carotenoid Research Meeting, All Rights Reserved.