第33回カロテノイド研究談話会

2019年9月22-23日
千葉大学 工学系総合研究棟II-2F
  • トップページ
  • 講演・参加申込
  • プログラム
  • 会場アクセス
  • 若手会
  • 協賛のお願い
主催
日本カロテノイド研究会

共催
ファイトケミカル植物分子化学

協賛(敬称略,順不同)
日本カロテノイド懇話会
アスタリール株式会社
光洋商会
JXTGエネルギー株式会社
株式会社 ダイセル
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
BASFジャパン株式会社
江崎グリコ株式会社
社団法人 京都微生物研究所
神戸天然物化学株式会社
ベジメータ (アルテック株式会社)
カゴメ株式会社
ELEYA東京理化器械株式会社
株式会社 薬研社
伊藤園株式会社
募集中です
順次追加いたします

事務局:
〒263-8522
千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学大学院工学研究院

大会委員長
梅野 太輔

E-mail: carotenoid33@gmail.com

プログラム

9月22日 9:30~17:15 (17:45より懇親会予定)

9月23日 9:30~12:00

(プログラム最終盤(9/16ver):今年は以下のお題の講演が!)

招待講演者 (敬称略)

斉藤 和季 (千葉大学・理化学研究所) :

 「ファイトケミカルゲノミクス:シロイヌナズナから薬用植物へ」

斎藤 恭一 (千葉大学・早稲田大学) :

 「“Necessity is the mother of extension” 放射線グラフト重合法による高分子吸着材の開発」

和田 昭盛 (神戸薬科大学) :

 「共役系を延長したレチナール発色団を用いた新規チャンネルロドプシンの開発」

講演者の方へ

以下の講演時間を予定しております

  • 招待講演 35 分 (講演 30 分、質疑応答 5 分)
  • 一般講演 15 分 (講演 12 分、質疑応答 3 分)

パソコン接続について

談話会会場には専用のパソコン (Win)を一台用意しています。講演者自身で用意されたパソコンを接続 (D-sub, HDMI ポート)することもできますが、講演者のパソコンを使用される場合には、必ず休憩中に接続の確認をお願いいたします。

特に、Mac を使用されている方は、接続のチェッ クをお願いいたします。談話会で用意したパソコンを使用される場合には、受付時又は休憩中に USB メモリーにて受け取ります。ファイル名は、各自に割り振られた講演番号にしてください。

(c) 33rd Carotenoid Research Meeting, All Rights Reserved.